「このお年玉袋、折り紙で手作りしてる?」
お正月に、姪がお年玉をあげるたびに、
めちゃくちゃ喜んでくれるんで、
お義姉さんから、作り方を聞かれたんです♪

私は毎年、
お年玉袋は、折り紙で手作りしてるんですよ♪
学校や子供の習い事などで、
役員をしていた時に、
「会費のおつりを入れる時に♪」
と、ママ友に教えてもらって
コレ、お正月のお年玉袋にもイイな~(((o(*゜▽゜*)o)))
そう思い、ずっとしています^^
お義姉さんは、ここだけの話、
手芸とか、何か作ったりするのが、大嫌い!
でも、
私が手作りしている、お年玉袋は、
折り紙を使った、超簡単な作り方なんで、
そんな、お義姉さんでも、
あっという間に、
オシャレなお年玉袋を、手作りできました♪
今回は、お正月にピッタリな、
折り紙のお年玉袋(ポチ袋)の作り方を、
3種類、ご紹介しますね!
- 折り紙を5回折るだけ!超簡単お年玉袋の作り方
- ハートが超カワイイ!お年玉袋の作り方
- 和柄の折り紙でオシャレで上品!お年玉袋の作り方
アノ不器用な、お義姉さんでも、
簡単に手作りできたんです( ´∀`)b♪
早速、一緒に手作りして行きましょう^^
お年玉袋の手作りに使う折り紙 こんなのがイイ!
既製品のお年玉袋(ポチ袋)でも、
オシャレなモノは、確かにあるんですけど・・・
でも、似たり寄ったりというか、
同じお年玉袋で貰った経験とか、ありませんか?
子供がいる私なんかは、そんな時、
子供から慌てて預かり、誰から貰ったか、
名前を書いたりするんですよね^^;
でも!
私が手作りする、折り紙のお年玉袋は、
めちゃくちゃ喜んでくれるし、
印象に残るみたいで、
覚えていてくれるんですよ♪
手作り感も、イイみたい^^
何より、
誰かと同じお年玉袋には、なりませんからっ!
そして!
お年玉袋を手作りするのに使う、折り紙も、
100均のモノで十分♪

最近の100均には、
高級感があって、上品な和柄の折り紙もあるし^^
和紙素材の「もみがみ」という、
折り紙もイイですよ♪
折り紙の柄や色で、
お年玉袋の印象が、全然変わるので、
ぜひ、お気に入りの柄の折り紙を、
見つけて下さいね^^
では早速!
折り紙で、お年玉袋を手作りして行きましょう( ´∀`)b♪
折り紙を5回折るだけ!超簡単お年玉袋の作り方
- 和柄の折り紙 1枚
- 和紙無地(もみがみ)の折り紙 1枚

- 折り紙の裏を合わせて、1枚にする。
※和柄の折り紙が、表です! - 写真の様に、斜めに折り裏側を見せる。
- ひっくり返して、約1/3程度折る。
- フタをするように、かぶして折る。
- 両端1cm程度を、裏側へ折れば完成!
どうですか?
ホントに、たったの5回しか折ってません(笑)
でも、こんなにオシャレな、
お年玉ポチ袋が、できるんですよ( ´∀`)b♪
お正月のお年玉袋なら、和柄のと無地の折り紙♪
それ以外で使うなら、
POPでカワイイのと、無地の折り紙でもイイ~♪
ハートが超カワイイ!お年玉袋の作り方
POPな柄や色のカワイイ折り紙 1枚

- 折り紙をひし形に置いて、半分に折り、
更に半分に折る。 - 折った部分を、更に半分に折る。
- 折った部分を開いて、写真のようにハートの曲線を書く。
上の直線部分から、ハートの曲線を切る。 - ハートを開いて、上下を裏側へ折る。
裏側は、どちらかへ入れ込む。 - 完成!
このお年玉袋は、
女の子に、とっても喜ばれています( ´∀`)b♪
小さい女の子には、この折り紙がいいかな・・・
年齢に合わせて、折り紙の柄や色を変えるだけで、
とっても喜んでくれて、
大切に、置いててくれるんですよっ>w<
嬉しい~(((o(*゜▽゜*)o)))
和柄の折り紙 オシャレで上品!お年玉袋の作り方
- ブリットのり
- 和柄の折り紙 1枚
- 和紙無地(もみがみ)の折り紙 1枚

- 2枚の折り紙の裏を、プリットのりで貼り合わせる。
※和柄の折り紙が表です! - 折り紙をひし形に置き、半分に折り、
更に半分に折る。 - 折った部分を開いて、実線のように内側へ折る。
- 折った部分を、更に実線のように折る。
- 開いた反対側も、同じように折る。
- 両端を、実線のように裏側へ折る。
裏側を、どちらかに入れ込む。 - 完成!
どうですか?(((o(*゜▽゜*)o)))
ちょっと高級感が出て、とってもオシャレでしょ♪
しかも、めちゃくちゃ簡単!
お年玉袋は、子供に渡すけど、
その両親も、見ていますからねっ(゜д゜lll)
「ちゃんと感」が出る、こんなお年玉袋なら、
あなたの株も、グーンと上がりますよ╭( ・ㅂ・)و グッ !
そして!
お年玉袋に入れる、お金のマナー!
あなたは、ちゃんと知っていますか?
・・・何となく?^^;
マナー違反にならない為にも、確認しましょう!
お年玉袋に入れるお金のマナー!お札の向きは?
お正月のお年玉のお金。
新札を入れるコトは、誰でも知っていると思います^^
でも!
お年玉袋に、お札を折って入れる時のマナー、
あなたは、ちゃんと知っていますか?
マナーとして、ちゃんと決まりがあるんですよ!
- お金は新札
- 肖像(顔)がある方が表
- お札を折るのは、なるべく三つ折りに!
(四つ折りは、縁起が悪いと言われています) - 三つ折りは、表を内側にして、左→右の順に折る。
今回、ご紹介した、
手作りの折り紙のお年玉袋では、
お金は、三つ折りです!
こんな感じですね^^

まとめ
今回は、
お年玉袋を手作り 折り紙で簡単オシャレな3種類!
画像入りで詳しい手順を、ご紹介しました^^
いかがでしたか?
「やってみよう!」っていう、
お年玉袋は、ありましたか?
とにかく簡単なのに、カワイイしオシャレ!
高級感もあるんで、
ぜひ、お正月のお年玉袋や、
それ以外にも、使ってみてくださいね( ´∀`)b♪