成人式のお祝いの相場って、姪にはいくら?
マナー本を、何冊も持っている私に、
相場の金額を聞いてきた、友達。
マナーとして、
成人式のお祝い 相場の金額は、
あなたとの関係で、変わって来るんですよ!
成人式のお祝いも、最近では、
お金を包むコトが、増えていますよね^^
早速友達に、
姪への成人式のお祝い 相場の金額を、
伝えてあげようと、思っていたら、
慌てた様子で、電話をかけてきたんです^^;
「義理のお姉さんが電話で、
『お互いの子供の成人式、祝いあいをしたら、
縁起が悪いから、
成人式のお祝いは、しないでね^^』
と言われたんだけど、ホントなの?」
実は、友達の長女も成人式なんです。
ちょっと混乱している友達^^;
今回は、マナーに沿って、
- 成人式のお祝い 誰までするのか?
- 成人式のお祝い 相場の金額は?
- 成人式のお祝い いつまでに贈る?
- 成人式のお祝い ご祝儀 表書き中袋の書き方
- 成人式のお祝い お互いにしあうのはダメって本当?
詳しくお話しします!

成人式のお祝い 誰までするのか?
お祝いごとも、成人式のお祝いだけでなく、
いろいろありますよね。
結婚、出産や入学、長寿など・・・
これは、成人式のお祝いだけでなく、
マナーとして、
お祝いは、三親等以内の親族に、
節目のお祝いを贈ると、言われています!
- 両親
- 兄弟姉妹
- おじ、おば
- 祖父母
- 姪(めい)・甥(おい)
分かり易く、イラストで相関図を作りました^^

マナーとしては、
三親等の親族間では、節目のお祝いをするコト!
もちろん、成人式のお祝いもします!
それ以外の、イトコなどでは、
「どれだけ親しく付き合っているのか?」で、
判断するとイイですよ^^
成人式のお祝い 相場の金額
お祝いの相場で、よく言われているコトですが、
あなたと相手の関係で、
お祝いの相場の金額も、ずいぶん変わるんですよ!
成人式のお祝いの相場も、
分かり易く表にしてあります^^
あなたと相手 | 成人式のお祝い 金額の相場 |
---|---|
祖父母 | 100,000円 |
兄弟・姉妹 | 50,000円 |
自身の子供 | 10,000円 |
姪(めい)・甥(おい) | 20,000円~30,000円 |
それ以外の親戚 | 5,000円~20,000円 |
知人の子供 | 5,000円~10,000円 |
孫への成人式のお祝いの相場は、
なんと!
100,000円なんですよ!Σ(゜д゜lll)
でも実は、この金額の中には、
「成人式も、女の子なら振袖などの着物、
男の子ならスーツなどの、費用にあててね」
というコトです^^
ちなみに、我が家の長男の時も、
両親からは、孫にあたるんで、
100,000円、現金書留で届きました。
スーツはもちろん、
いずれ必要になる、就活用のバッグや靴など・・・
有りがたく、使わせて頂きました^^
それ以外の親しい親族や、知人の子供さんなとへも、
成人式のお祝いの相場を、参考にして下さいね^^
成人式のお祝い いつまでに渡す?
成人式のお祝いの相場が分かったんで、
あとは、渡すだけですよね^^
成人式のお祝いを、直接手渡しできるのなら、
成人式当日、渡しましょう^^
ですが、
離れているなら、現金書留になると思うんで、
そんな場合は、
マナーとしては、
成人式の一週間前に、届くように送ります!
最低でも、
成人式の前日までには、届けてくださいね!
成人式のお祝い ご祝儀袋 表書き中袋の書き方
まずは、ご祝儀袋の表書きです!
- 水引・・・紅白蝶結び
- 表書き・・・「御成人御祝」「祝御成人」「成人お祝い」
下段に、あなたの名前を書きます。
中袋の表面の中央に、
漢数字で金額を書きます。
毛筆か筆ペンを使い、濃くハッキリと!
- 一 → 壱
- ニ → 弐
- 三 → 参
- 五 → 伍(五でも可)
- 七 → 七
- 八 → 八
- 十 → 拾
- 万 → 萬
- 円 → 圓(円でも可)
中袋の裏面の左下に、住所と氏名を書きます。
※封(のり付け)は、しなくてもイイですよ!
ではいよいよ、
友達が慌てて混乱している、
成人式のお祝いが重なった時、
お互いにはしないっていうコト!
果たして、マナーなのか?
成人式のお祝い お互いにしあうのはダメ?
ズバリ、行きますよ~!
「これは、マナーではありません!」
・・・えっ!どういうコト?(@ ̄□ ̄@;)
ですよね^^;
分かり易く、お話しますね^^
成人式のお祝いだけでなく、
節目のお祝いごとが、お互いに重なってしまう場合、
ある地域では、
「重ね祝い」と言って、
お互いに、お祝いはしない、
「風習・しきたり」があるんです!
その地域は、香川県などがそうですね^^
実は、
友達は関西人で、義理のお姉さんは香川県。
私は、偶然にも現在、
主人の転勤で、香川県に住んでいます^^
地元香川県の友達に、聞いてみたんですよ!
すると・・・

「重ね祝い」(お祝いあいをしない)という、
風習・しきたりは、あるよ^^
結婚祝いもそうだし、
出産祝いなんかは、第一子、第二子・・・と、
たまたま、重なってしまった時は、
お互いに、お祝いあうコトはしない。
知人同士でも、
新築祝いが重なった時も、しなかったり。
だけど、
暗黙のルールみたいな感じじゃ無いよ!
「お互いにお祝いを、贈った、貰った、
ということで・・・」
と、ちゃんと話し合うからね^^
お互いに、親しい関係だと、
重ね祝いをしないコトが、成り立つワケ!
どうですか?
スッキリしましたよね~( ´∀`)b♪
友達の場合、
義理のお姉さんは、地元のしきたりに沿って、
「今回は、お互いの子供の、
成人式のお祝いは、しないでおこうね!」
と、話をしてくれたんで、成立する訳です!
香川県に住んでいるから・・・と、
「お互いに~」と、成人式のお祝いなんかも、
自分勝手な判断で、しないまま・・・
マナーとして失礼にあたるので、
くれぐれも、やめて下さいねっ!
まとめ
今回は、
成人式のお祝いの相場の金額!
詳しくお話しました。
姪と孫では、
成人式のお祝いの相場も、ずいぶん金額が違いましたよね!
地域の風習やしきたりも、初めて聞きましたよね!
マナーを参考にして、
成人式のお祝いを、してあげてくださいね^^