ポインセチアの育て方って、難しいなぁ@@;
冬のクリスマスシーズンになると、
つい買ってしまうんですが、
どうも、上手く育ってくれない・・・
上手く冬を越せたら、
剪定も植え替えも、楽しくできるのになぁ・・・
ポインセチアを、
冬に、枯らしてしまったコトがある私。
また失敗したく無かったので、
花屋で働くママ友に、
ポインセチアの育て方、冬越しはもちろん、
剪定(せんてい)や植え替えのコツも、
詳しく教えてもらったんです!
冬のポインセチアの育て方で、
ふとした疑問にも、答えてくれたママ友^^
あなたも、
考えたコトがあるかも!
ぜひ、読み進めてみてくださいね!

ポインセチアの育て方 冬はこうすればOK!
「ポインセチアは、正しい育て方をすれば、
翌年もキレイに育ってくれるよ^^」
花屋で働くママ友は、そう言って、
ポインセチアの育て方、冬から順を追って、
作業や土のことまで、
詳しく教えてくれたんです( ´∀`)b♪
(こはるちゃん、ありがと~♪)
表にして、分かり易くまとめてみました!
ポインセチアの育て方も、
ほぼ完ぺきですっ╭( ・ㅂ・)و グッ !
そして!
ポインセチアの冬越しのコツも、
教えてくれましたよ^^
コツは2つ!
温度管理に注意する
ポインセチアは、メキシコ原産の木。
だから、寒さには弱いんです。
霜に当たったりすれば、枯れてしまいます><;
寒い冬の温度管理には、
とても注意が必要ってコト!
- 夜は10度、昼間は20度くらいの場所
- 昼と夜の温度差は10度以内がベスト
そして、調べていたらよく聞く、
「ポインセチアは冬は、
日当たりがよくて、温かい場所に置きましょう。」
- 南側の窓際の、日当たりが良いところ?
- 日当たりはないけど、暖かい部屋の真ん中?
こんな場合は、どっちがいいの?
ふと考えたりしませんか^^;
ちゃんと、回答してくれましたよ!
- ガラス越しの日光が当たる室内に置く
- 鉢の向きをかえて、株全体に光が当たるように

だから、日光大好き!
真夏以外は、直射日光も平気♪
部屋の照明などでは、やわらか過ぎ!
ポインセチアが、
弱くなってしまうから@@;
我が家は、ベランダの窓際です^^
水をやりすぎない
冬の寒い時の、
ポインセチアの水やりは、超控えめに!
与えすぎると、枯らせてしまうコトも。
乾燥気味に管理╭( ・ㅂ・)و !
またまた、私に疑問が^^;
「ポインセチアの、
水やりを乾燥気味にしていたら、
葉がねじれてきた?!」

・・・なるほど~(((o(*゜▽゜*)o)))
これで、
ポインセチアの冬越しは大丈夫^^
春が来たら、
ポインセチアの育て方では、
切り戻し剪定(せんてい)と、
植え替えをするんですよね♪
ポインセチアの育て方 春~夏 剪定と植え替え
ポインセチアは、そのままにしておくと、
上の方の枝から芽が出て、
バランスが悪くなって、
根が育たないので、
剪定(せんてい)と、植え替えをしますよ^^
実は、
この切り戻し剪定と、植え替えが、
ポインセチアの育て方では、
めちゃくちゃ重要なんです!
するかしないかで、
その後の、ポインセチアの育ち方が、
変わってしまうんですよΣ(゜д゜lll)
ポインセチアの切り戻し剪定(せんてい)
剪定には、
「切り戻し剪定」と「透かし剪定」があります。
ポインセチアは、
切り戻し剪定をしますよ^^
花屋で働くママ友が、
手慣れた様子で、教えてくれました♪
- 全体のバランスを見て、
どの枝が出過ぎているのかを、観察する - 他よりも伸びている枝を、深めに切り取ること
※葉が無くても大丈夫^^
私、剪定(せんてい)をする時、
めちゃくちゃヒビッてました^^;
剪定前
こんなに、バッサリ?((((;゜Д゜)))))))
ママ友にも、笑われるほど、
ビビりなからの剪定(-.-;
切り戻し剪定が終わったら、
次は、ポインセチアを植え替えます^^
ポインセチアの植え替え
4月の中旬、
株が生育を始めた頃が、植え替えのベスト!
古い土を、半分くらい落としてから、
新しい土で、
一回り大きな鉢に、植え替えましょう^^
土は、
- 鹿沼土
- バーミキュライト
- ピートモス
などがイイと、教えてもらったんで、
私は、
国産ピート、バーミキュライト、
パーライト、鹿沼土が混ざっている、
この土を使いました^^
【用土 培養土】さし芽種まきの土 12L【RCP】
価格:1,234円(税込、送料別)
通販は、家まで届けてくれるし( ´∀`)b♪
ここまでで、
ポインセチアの育て方は、9月までOK!
まとめ
今回は、
花屋で働く、ママ友から教えてもらった、
ポインセチアの育て方で冬越しや、
切り戻し剪定と植え替えのコツを、
詳しくお話しました!
これであなたも、
この冬は、ポインセチア大丈夫ですね( ´∀`)b♪
次は、
ポインセチアの育て方で大切な、
9月にする短日処理について、
お話しますね^^
色々な色のポインセチアをいっぱ買ってきたので、来年もぜひ綺麗な鉢にしたくてさいとを探しました。とても参考になりました。短日処理ということはホームセンターで聞いていたのでされも読みたいのですが、どこにありますか?
若山様
コメントを有難うございます。
お役に立てたようで、何よりです。
「ポインセチア 短日処理」の記事は、
https://trend-7.com/5341.html
こちらに書いてあります。