父の希望で、永代供養をしようと思うんだけど・・・
費用もいくら必要なのか、
相場も知らなかった私。
父が生前、希望していたコトもあり、
大阪の一心寺さんへ、聞きに行ったんです!
永代供養とは?費用の相場についても、
詳しく教えてもらえました^^
子供は、私と姉の2人姉妹。
2人共、嫁いでいますし、
私は長男の嫁ですし・・・
そして、
父と母は、離婚しているんですね。
色々悩みました><;
「お墓もなくて、跡継ぎもいないから・・・」
父の希望通りに、永代供養にしたんです。
自分でも、色々調べてはいたんですが、
大阪の一心寺さんで、
- 永代供養とは、どういうコト?
- 費用や相場はどれくらい?
- 永代供養したら仏壇、御位牌(おいはい)は要らない?
直接、
とても詳しく、教えてもらいました!
あなたも同じように、困っているのなら、
ぜひ、参考にしてみて下さいね^^
まずは、
永代供養とは、どういうコトなのか、
お話します!
永代供養とは?
永代供養という言葉は、
最近よく聞きますよね?
ただ、
どういうコトなのか、きちんとは知らず、
勝手にイメージ、していたんですよね^^;
教えて貰って来ました!

永代供養とは、
本来、
お墓参りに行けない方に代わって、
お寺や霊園が「永代」に渡って、
管理や供養してくれる、埋葬方法のコト。
実は、「永代供養」という言葉は、
最近言われ出している言葉。
昔からの寺院や、宗派によっては、
使うコトはありませんでした^^
ですが、
将来、無縁になる可能性のある方の、
納骨の引き取りや、
共同墓地納骨等の、合同納骨で、
使い始めている寺院も、増えていますね^^
・・・なるほど~(@ ̄□ ̄@;)
そして、
永代供養と言っても、形態に種類があるんです。
永代供養の種類
大きく2つに、分かれているんですよ!
お寺や管理者のもと。
一定期間後(33年又は50年)、処分されて
「合祀墓(ごうしばか・ごうしぼ)」という、
多くの方達を納骨できる、
お墓に入る形態です^^
寺院、民営、公営、3種類の、
納骨堂があります。
建物のなかに、遺骨を保管します^^
- ロッカー式
- 仏壇式
- 墓石式
一般的に、
33~50年間、管理し供養した後、
- 合同祭祀 様々な人たちと一緒のお墓に入る
- 返骨してもらう
- 契約を更新する
選択する場合が多いですよ!
納骨堂の費用も、
運営別、種類別などで、
値段に幅があるんですよ!
納骨堂の費用について、
詳しく書いている記事も、あります^^
↓
「納骨堂の費用!大阪の現地へ見学したら・・・」
現実には、
永代ではなく、有限供養?でしょうか^^
ではいよいよ、
永代供養の費用と相場です!
永代供養の費用と相場
一心寺さんで、教えて貰いましたので、
納骨堂の費用ではなく、
合同納骨墓地の、費用になります^^
宗派で、永代供養の費用の相場が、
大きく変わってくるんですよ!

浄土真宗
- 西本願寺大谷本廟(ほんびょう) 5万円~
- 真宗大谷派 大谷祖廟(そびょう) 4万円~
高野山真言宗
- 総本山金剛峰寺 5万円~
日蓮宗総本山
- 身延山久遠寺 5万円~
浄土宗総本山 知恩院
- 納骨 3万円~
- 特別納骨 7万円~
- 永代祠堂(えいたいしどう)納骨 53万円~
天台宗総本山
- 比叡山延暦寺 20万円~
※年会費は全てナシ!
後は、各寺院での設備でも、
若干、費用に差が出てくるくらいです^^
あなたの家の宗派に沿って、
永代供養の寺院を決めると、
マチガイはないですよね^^
うちは、大阪在住のため、
- 父が入れるお墓が無かったコト!
- 生前から父が、一心寺さんを希望していたコト!
こういう理由から、
宗派不問で受け入れてもらえる、
大阪天王寺の「一心寺」さんを、
利用するコトにしたんですね^^
では次は、
大阪 一心寺の永代供養の費用について、
私の実際の経験で、お話しますね^^
永代供養の費用!大阪 一心寺の場合
中での撮影は禁止なので、
外観だけですが、こんな感じです^^

合同納骨墓地という形態です^^
納骨堂という、
各骨壺ごとではありません。
33年間、命日前に、
年忌の供養の日を知らせる、
案内ハガキが届きます。
指定の日の前後に行くと、
無料で読経(どきょう)してもらえますよ^^
もし、
案内の当日に、都合が悪い場合は、
一心寺の方で、施主になり代わり、
ご回向するという、
システムになっているんですよ^^
そして、
永代供養 一心寺の費用ですが、
- 納骨だけの場合
納骨冥加(みょうが)料 1.5万~3万円 - 永代祠堂の場合
永代祠堂料 10万円~
合計 13万円でした!
※費用も変わるコトがありますので、HPで確認後問合せて下さいね!
↓
https://www.isshinji.or.jp/nokotsu.html
それ以外には、
お盆とお彼岸に参拝して、
冥加料 一人500円
で、読経していただいてます^^
費用といえば、その程度ですよ^^
お寺さんに、
「お墓を守っていただく」というより、
骨仏さんになった仏像を、
「管理していただく」という感じですね^^
そして、
無事に永代供養もできたし・・・と、
安心したあとに、ふいに出て来た疑問がっ((;゜Д゜)))
あなたも、もしかして?
永代供養では仏壇や位牌はいらない?
「永代供養だから、仏壇はいらないんだよ」
友達に、そう言われた私は、
ホントに(@ ̄□ ̄@;)?
位牌くらいは飾って、お祀りしたいな・・・
と、疑問になってたんです。
なので、
ついでに、一心寺さんで、
教えてもらったんですよ^^

お寺さんに、
永代供養を頼んだからと言って、
- 供養しないで良い
- 永代供養だから、仏壇は要らない
- 仏壇が絶対に必要
と言うことは、ありません^^
供養の形は様々ですし、人それぞれです。
気持ちの問題ですよ^^
御位牌だけでも、良いのです。
葬儀でお世話になったお寺で、
お魂入れをして頂いて、
粗末に扱わないように、
安置場所で祀りましょう^^。
仏壇を置きたいのなら、
一家に1つだけにします。
嫁ぎ先の宗派に合わせた、仏壇にして、
お祀りすればイイですよ^^
・・・なるほど~(((o(*゜▽゜*)o)))
私は、御位牌と写真を、飾っています^^
今回は、
永代供養とは?費用と相場はどれくらい?
大阪の一心寺を利用した、私の経験を、
具体的に、詳しくお話しました!
永代供養後の、仏壇や位牌の疑問も、
スッキリ分かりましたよね?
どうぞ、参考にして下さいね^^
納骨と永代供養は、同時に申し込まないといけないのですか。
はまゆう様
コメントを有難うございます。
そうですね。そういう認識になります。
なかなか分かりにくいと思いますので、
一心寺さんの公式HPと、電話番号をお伝えしますので、
お問い合わせされてみられては、いかがでしょうか?
丁寧に、お答えして頂けると思います。
http://www.isshinji.or.jp/nokotsu.html
TEL:06-6771-0444(年中無休 午前9時~午後4時)
うちは母子家庭で息子が一人います。自分が万が一の時、子供の負担にならぬように色々検索してて、ここにたどり着きました。一心寺の知りたかった事が書かれていたので、参考になりました。ありがとうございました。
母様
コメントを有難うございます。
各家庭で、色々な事情もありますよね。
お役に立てたようで、何よりです。
うちも先日父が亡くなり、一心寺に納骨の予定です。参考にさせていただきます。
FK様
コメントを有難うございます。
そうなんですね。
色々と慌ただしいと思います。
お役にたてた様で、何よりです。
いきなりすみません。
納骨を検討しているんですが、納骨だけの場合、3万でして頂いた後に何か費用がかかるのでしょうか?
年に1回など管理費等必要なのでしょうか?
それとも納骨だけの3万円になるのでしょうか?
もしご存知であれば、お答え頂けたら、ありがたいです。
A様
コメントを有難うございます。
納骨だけの場合、3万円。
その後に発生する費用や管理費なども、ございません。
皆様のご状況も、それぞれだと存じますので、
直接、一心寺様へお問い合わせされてみては、いかがでしょうか?
電話 06-6771-0444
ご一考されてみて下さい。