白湯には、こんなに効果があったの?
本で、白湯のイロイロな効果を知った私!
白湯なら、電子レンジでササッと作れるし~♪
でも、ちょっと待ってください!
白湯の作り方と飲み方が、肝心だったんですよ!
私は、
ある本を読んで、白湯のいろんな効果を、
知ったんですよね^^
今まで、白湯の効果、知らずにいたんだな~^^;
と、勿体ないと痛感><;
その中でも、
白湯の正しい作り方と、飲み方について、
書いてありました。
「ただ、白湯を飲めばイイんでしょ~♪」
実は、ココが、肝心なところっ!
そんな単純なじゃ、なかったんですよ!
白湯の作り方と飲み方、
正しい方法を、あなただけにコッソリお話しますね^^
コッソリきれいになって、
みんなを、出し抜いちゃいましょう(´・Д・)」
白湯の効果とは?
あなたは、
白湯って、どんなモノか知っていますか?
・・・お湯の、ぬるいモノでしょ!(¬_¬)
実は、白湯とは、
ふたを開けた状態で、10分以上沸騰させたもの!
正しい白湯、知っていましたか^^;?
ちゃんと理由があるんですよ!
サクッと簡単に説明すると・・・
私は、
「白湯 毒だし健康法」という本を読んで、
白湯の作り方や効果について、詳しく知ったんですよね!
インドの伝統医学、アーユルヴェーダでは、
体はすべて、3つの要素でできている
と、言われているんです。
- 風=ヴァータ
- 水=カパ
- 火=ピッタ
3つの性質のバランスが崩れて、
1つだけ強くなると、
- ヴァータ(風)・・・痛み
- ピッタ(火)・・・炎症
- カパ(水)・・・むくみ、冷え
こんな症状で、体に出てくると言われているんです!
分かりにくいよ~(¬_¬)
・・・ですよね^^;?
例えば、こういうコトなんです!

水道の水、そのままだと、
カパ(水)の性質が、強すぎるので、
体を冷やしてしまうんですね!
なので、水道の水を、火にかけることで、
カパ(水)の性質が減り、
沸騰させ続けることで、
ピッタ(火)とヴァータ(風)の性質が、取り込まれていく・・・
3つのバランスが、完璧になる!
白湯は、
この3つの要素を、完璧に満たす飲み物というコト!
そして!
白湯の効果は、こんなにあるんですよ(((o(*゜▽゜*)o)))
ただ白湯を飲むだけだから、
お金もかからないし、とっても簡単に続けられる♪
ですが!
白湯の作り方を、正しい方法でつくるコトが肝心!
いよいよ、
白湯の正しい作り方、お話しますよ~^^
白湯の正しい作り方
- やかんに、水800mlを入れて、強火にかける。
- 沸騰したら、ふたを取り、湯気が出るようにする。
火加減は、大きな泡がブクブクと立つくらい。 - そのまま10~15分間、沸かし続ける。
- 白湯を飲める程度に冷まします。
※この時、換気扇を回して、
水に、ヴァータ(風)の性質を入れましょう^^
白湯の残りは、保温ポットに入れてもOK!
※ やかんが無い場合は、お鍋でもOK!
※ お水は水道水でOK。浄水器を使った方がイイです^^
電子レンジや電気ポットではなく、
やかんやお鍋を使うのは、
このヴァータ(風)の要素を、強めるため!
なので、面倒だけど、
やかんで、白湯を作って下さいねっ(´・Д・)」
正しい白湯の作り方は、コレで分かりましたよね?
次に大切なのは、
白湯の正しい飲み方!
正しい飲み方をしなければ、
白湯の効果も、変わってしまいます><;
行きましょう~!
白湯の正しい飲み方
そして、
白湯は、1日のいつ、飲めばイイのか?
白湯を飲むタイミングも、大事なんですよっ!
白湯の効果を発揮してくれる、
飲むタイミングは、3つあります!
- 朝起きてすぐ
- 食事の時
- 寝る前
もちろん、この3つのタイミングにも、
白湯の効果が出る、ちゃんと理由があるんですよ!
1つずつ、お話しますね^^
150mlを、チビチビ飲む。
- 胃腸をあたためてくれるので、消化力を高める。
- 体の代謝を上げてくれる。
- 老廃物を押し流し、腸をきれいにする。
- 便秘に効果を発揮する。
食事をしながら、150mlを、少しずつ飲む。
胃腸をあたためるので、活発に働いて、
消化力がグーンと高くなります^^
150mlを、チビチビ飲む。
- 翌朝の、むくみを取ってくれる。
- 体温が上がるので、寝つきが良くなる。
- 副交感神経が働いて、リラックス・熟睡できる。
ちなみに、私は、
白湯を飲み始めて1か月ごろ、こんなコトが・・・
- 翌朝の、むくみが解消された。
- 肌荒れが、治りだした。
- 便秘が、少しずつ解消した。
- 体重が1か月で、2.8kg減った。
- 朝の目覚めがスッキリしている。
- 空腹でも、イライラしなくなった。
- 風呂あがりの足が、ずっと温かくなった。
- 飲んでるうちに、甘くおいしく感じるようになった。
(食事やお酒も、普段とおりです^^)
白湯を飲み続けている、感想と結果です^^
やってみる価値は、ありましたよ~(´・Д・)」
まとめ
今回は、
白湯の作り方と飲み方、効果について、
正しい方法を、お話しました!
とっても簡単でしたよね?
白湯の正しい作り方と、飲み方もバッチリですよね♪
- 白湯を作る時は、やかんか鍋を使う。
- 沸騰したら、ふたを取り、そのまま10分沸騰させる。
- 白湯の温度は、50~60度がベスト!
- 1杯150ml、チビチビ飲む。
- 朝起きてすぐ・食事時・寝る前の、
3つのタイミングに、飲む!
あなたも正しい方法の、
白湯の作り方と飲み方、実践してみてくださいね^^
そして、コッソリきれいになりましょ(´・Д・)」