お弁当袋の作り方教えて!簡単なマジックテープの!
手作りやミシンが、苦手なママ友が、
幼稚園から、
「お弁当袋は、マジックテープの横入れ型タイプを、
用意して下さい!」
と言われて、困っていたんです^^;
もしかしたら、あなたもそうですか?

入園おめでとうございます^^
ママさんは、入園グッズの手作り、
大変ですよね!
私も、2人の子供たちに、
お弁当袋はもちろん、巾着袋や通園バッグなども、
いろいろ手作りしたのを、懐かしく思います^^
私は、手作り大好きなんです^^
「お裁縫やミシンは苦手!」
「手作りなんて無理だ~><;」
そんなあなたでも、大丈夫ですよ♪
今回は、
「お弁当袋の作り方 簡単なマジックテープの手順」を、
画像付きで、ご紹介しますので、
失敗なんてしませんよっ!
「手作りとかミシンなんて、苦手で無理っ><;」
そう言ってたママ友も、できましたからっ( ´∀`)b♪
手順に添って、私と一緒に作っていきましょうね^^
お弁当袋の作り方 簡単マジックテープ型 用意する物
今回手作りする、マジックテープのお弁当袋のサイズは、
こんな感じですよ^^
お弁当箱サイズ | お弁当袋のサイズ | 布(縫いしろ 1cm含む) |
---|---|---|
タテ 8.5cm×ヨコ 9cm×深さ 5cm | 幅 18cm×奥行 15cm(マチ 4cm) | タテ 40cm×ヨコ 20cm(表用・裏用 各1枚ずつ) |
※お弁当箱のサイズで、布サイズは調節して下さいね^^
- 布・・・表用と裏用 2種類
- ミシン糸・・・布色に合わせたモノ
- マジックテープ・・・1組(2.5cm幅)
- 飾りビーズ(※ナシでもOK!)
では早速、
簡単なマジックテープのお弁当袋を、作って行きましょう!
お弁当袋 簡単なマジックテープの作り方
- 表用と裏用の布を、
「タテ40cm ヨコ20cm」に裁断して、 - 布をそれぞれ「中表」に合せ、
底の部分の縫いしろ線を、ミシンします。
(縦長になりますよ^^) - 表にひっくり返し、縫い目に抑えアイロンを。
- 「中表」にして、袋の奥行15cmを真ん中に入れ込み、
「W」のように折りたたみ、アイロンします^^
- 布の端を、外側に1cm折り、アイロンします。
- フタの形に線を引く。(赤線)
- 中に織り込んでいる部分の、下7cm残して、
両サイドをミシンします。
- 裏側生地を縫わないように(めくって)、
表側生地だけを、ミシンします。
- 同様に、表側生地を縫わないように(めくって)、
裏側生地だけを、ミシンします。
- 「表と裏」それぞれに、4cmのマチを作ります。
(ミシン縫い目から、各2cmずつ)
※マチの縫いしろは、外側へ倒しますよ^^ - 「フタ」「マチ」部分の、余分な縫いしろを、
カットしましょう。
- 空いているフタ部分から、表にひっくり返します。
「空いているフタ部分」を、
押さえミシンをします。
- 「フタの裏側」と「袋側」に、
マジックテープを付けます。
- フタの表側に、ビーズの飾りをつければ、
完成!(ナシでもOK!)
どうですか?(((o(*゜▽゜*)o)))
めちゃくちゃ簡単に、
マジックテープの横入れ型、お弁当袋の完成です!
そして!
ママ友は、幼稚園から、
「名前の記入は必須!」と言われているんで、
「名前ワッペン」を、オーダーしてました^^
アイロンで接着できるんで、超カンタン!
コレは、オススメですっ( ´∀`)b♪

デザイン・カラー・書体を自由に組み合わせてオリジナル名入れワッペンが作れるシンプルで使い…
価格:432円(税込、送料別)
初めてのミシンの選び方!
- 準備が簡単!
- 簡単・親切設計!
- 自分の用途に合っている!
ミシンを使う上で、
「糸かけ等の準備」はとっても重要!
「見やすい液晶画面」や、
ダイレクトで模様が選べるタイプ、
余計な操作がなくて簡単!
そして!
「自動糸調子」や、
「エラーのお知らせ機能」等が、
ついているミシンなら、
ミシン初心者さんでも安心ですよ^^
※公式HP⇒格安価格と安心3年保証の日本ミシンサービス株式会社
まとめ
今回は、
「お弁当袋の作り方!簡単なマジックテープ横入れ型手順」を、
画像付きで、ご紹介しました!
とっても簡単でしたよね( ´∀`)b♪
「入園グッズの手作り」には、欠かせない、
巾着袋の作り方も、詳しく記事にしています^^
「巾着袋の作り方!簡単な手縫いだから初心者でも失敗ナシ!」
この「お弁当袋の作り方」なら、
手作りとかミシンが、苦手なママさんも、
とっても簡単なんで、失敗ナシ╭( ・ㅂ・)و グッ !
子供さんの好きな布を選んで、
作ってあげると、めちゃくちゃ喜びますよ( ´∀`)b♪
参考にしてもらえると、嬉しいです♪