「入園式で保護者の代表として、挨拶をお願いしたいんです!」
「えぇっ!(@ ̄□ ̄@;)」
そう!
娘が入園する幼稚園の、
園長先生じきじきに、電話が・・・
入園式の保護者代表の挨拶を、
お願いをされた時の、
わたくし管理人の、第一声です^^;
はい、
娘の幼稚園の入園式で、
新入園児の保護者を代表して、
挨拶を読ませていただきました!
3つ上の兄も、
同じ幼稚園に、お世話になったコト、
その際に、
役員さんをしていたコトもあり、
わざわざ、園長先生じきじきの、
依頼があったんです^^;
今となっては、懐かしい思い出ですが・・・
入園式の保護者代表の挨拶なんて、
突然頼まれても、お願いされても、
困りますよね@@;
もしかしたら、あなたも困っているとか?
それなら、
実際に私が読んだ、
入園式の保護者代表の挨拶を、
そっくりそのまま、
あなたの子供さんの、保育園や幼稚園に、
使ってくださってイイですよ^^
入園式 保護者代表の挨拶 組み立ての順番
まず、
入園式の保護者代表の挨拶なんて、
どんな文面を考えれば良いのか、
全く分からない(-o-;
そして、
転勤族で転々としている、関西人の私は、
「緊張して、関西弁の、
変なイントネーションで読んでいたら、
どうしよう((;゜Д゜))))」
とか、心配事まで出て来る始末@@;
でも、兄と続けて、
妹の娘も、お世話になる幼稚園!
園長先生からの、
「役員さん同志で、
話の折り合いを、上手くつけてもらったり、
衣装づくりなど、
困っているお母さん達の分まで、
毎年、笑顔で助けて貰ったから、
他の先生達とも、合意したんですよ!」
こんな言葉も少し嬉しくて、
引き受ける決断をした、私です^^

本屋さんで、
入園式で、保護者代表の挨拶の例文が、
載っているマナー本を買ったり、
ネットでも、いろいろと調べたり・・・
何か、
順番など決まり事など、あるものか?など。
そんな時・・・
幼稚園の園長先生から、
「参考までに、良かったらどうぞ^^」
と、過去歴代分の、
入園式の保護者代表の挨拶を、
お借りできたので、
まさに例文として、読ませて頂いたり・・・
色々調べて行くと、
入園式の保護者代表の挨拶には、
文章の組み立てに、順番がありました。
こんな感じです↓
- 園長先生、先生方、来賓への挨拶の言葉
- 入園にあたっての感想
- これからの期待や想い
- 最後に、園長先生、先生方へのお礼で締めくくる
- 年月日 氏名
難しい言葉とか、使わないといけないの?
上手く文章が出て来ないんだけど@@;
安心してください( ´∀`)b♪

そんなあなたには、
私が、
娘の入園式で読んだ、
保護者代表の挨拶を、例文として、
そっくりそのまま、ご紹介しますよ♪
現物はもう手元には、ありませんが、
メモの下書き保存が、ありました~!
ではいよいよ、
私が実際に読んだ、
入園式の保護者代表の挨拶です!
入園式 保護者代表の挨拶
縦書きに書きますよ!
- 表書き 「保護者御挨拶」
- 裏 あなたの氏名
【マルアイ】 マルアイ 式辞用紙 シシ-16 シシ-16
価格:410円(税込、送料別)
読み終えたら、
保育園や幼稚園の、園長先生へお渡しします^^
あがらずに読む3つのコツとは?
マナー本を読んでいたら、
緊張したり、あがってしまうと、
言葉をかんだり、
早口になると、書いてあったんですよ><;
せっかく、
入園式 保護者代表の挨拶も、例文を参考にして、
バッチリ文面を考えたのに、
本番がコレでは、落ち込みますよね@@;
なので、
私は、マナー本を参考にして、
当日、何とかあがらずに、
入園式 保護者代表の挨拶も、
読むコトができました^^
超簡単な3つのコトです!

- 来賓、先生方へ会釈をする時、大きく深呼吸
- いつもよりも、ゆっくり読む
- 一文が終わったら、2秒ほどおいてから、次の文章を読む
まとめ
今回は、
入園式の保護者代表の挨拶を、
例文として、
実際に私が、娘の入園式で読んだもの、
そっくりそりまま、ご紹介しました!
いかがでしたか?
そのまま使って頂いても、いいですし、
幼稚園や保育園によって、
必要な部分だけを、
変更して使って頂いても、OKです^^
私のように、
幼稚園から保管してある、
過去の入園式 保護者代表の挨拶を、
お借りできれば、
参考になるとも思いますよ^^
本番は、緊張はしたんですが、
しっかりと準備もしたし、
家で何度も、読む練習もしたので、
関西弁には、なりませんでした♪
今となっては、
親子のとても良い思い出となっています♪
あなたの子供さんの、
入園式 保護者代表の挨拶の例文として、
ぜひ、使っていただければ
とても嬉しいです(o^^o)