鶏肉の各部分のカロリーと栄養面、知っていますか?
鶏肉は、お肉にクセもなくて、肉質も柔らかい部分が多いので、
調理方法もたくさんあるし、他の食材とも合わせやすいので、
家庭でもよく食べられている、お肉ですよね^^
レシピサイトでは、唐揚げや骨付きのロースト、
キャベツと炒めたり、ジャガイモと煮込んだり、
照り焼きなどが紹介されていて、人気の食材とも言えます。
そんな鶏肉の、部分別のカロリーを知っていますか?
なんとなく・・・ではないでしょうか^^;
私もそうでした><;
そこで、鶏肉の部分別のカロリーと、
栄養面を徹底的に調べて、比較してみました!
鶏肉の部分別 カロリーの順位
鶏肉で、1番カロリーの低い部分とは、一体どこなんでしょうか?
それぞれ100gあたりで、カロリーを調べました。
鶏肉の部分別は、次の部分です。
●鶏むね肉・皮つき ●ささみ 生
●鶏むね肉・皮なし ●手羽・皮つき
●鶏もも肉・皮つき ●鶏なんこつ 生
●鶏もも肉・皮なし ●焼き鳥缶詰
では、鶏肉の部分8か所による、カロリーの高い順番で発表!
第1位 手羽・皮つき
第2位 鶏もも肉・皮つき
第3位 鶏むね肉・皮つき
第4位 焼き鳥缶詰
第5位 鶏もも肉・皮なし
第6位 鶏むね肉・皮なし
第7位 ささみ 生
第8位 鶏なんこつ 生

鶏肉の各部分 カロリーと栄養面比較表


皮つきの場合、むね肉ともも肉で、
カロリーは、そんなに差はないですね。
私は、てっきり「鶏もも肉・皮つき」が、
1番カロリーが高いと思っていたのですが、手羽先でした。
手羽先のから揚げ、美味しいので、食べ過ぎに注意ですね!
タンパク質を多くとりたい時には、鶏肉はオススメですね!
ダイエット中の方やスポーツ選手にも有名な、「ささみ」
高タンパク・低カロリーのお肉でも、知られていますよね^^
ダイエットも出来るし、良質な筋肉を増やせます!
それに、成人の1日に必要なたんぱく質の必要量が
男性が50、女性が40、とされていますけど、
「ささみ 生 100g」だけでも、すでに半分近く摂取できます!
すごい優れた”お肉”ですよね^^
鶏肉には、疲労回復成分や、美肌成分もあるんですよ!
疲労回復成分イミダペプチドが豊富なこと、
コラーゲンがたっぷり手軽にとれるから、女性にも人気のお肉!
また、
皮のありなしで、カロリーや脂質が変わってきますね。
カロリーや脂質を気にする場合は、断然に皮なしですね!
鶏肉もも肉100gの200kcalを、消費する場合の運動
鶏肉もも肉100gを食べた場合の、摂取カロリーは200kcal。
その摂取したカロリーを消費したい場合の、
有酸素運動を調べてみました。
●ウォーキング75分 ●自転車29分
●階段上り25分 ●なわとび23分
●水中ウォーキング57分 ●掃除機65分
●水泳29分 ●ジョギング45分
●エアロビクス35分 ●ストレッチ90分
●ボクササイズ38分 ●お風呂掃除59分
美味しいから、つい食べ過ぎてしまう、鶏肉のもも肉のから揚げ。
「鶏肉もも肉 生でのカロリー+油のカロリー」
になるので、気をつけないといけませんね><;
食べたら、動く!ですね。

まとめ
鶏肉は、焼いても、揚げても、煮ても美味しいですよね^^
だけど、鶏肉は美味しいですが、脂質がたっぷり。
鶏肉のみを油を使わずに、フライパンで焼いてみてください。
”もう、ビックリするぐらい脂が出ます^^;”
揚げ物ばかりのメニューではなく、
蒸し物や煮物にして、調理方法と味付けにも工夫が必要!
部分ごとのメニューがのっている「鶏肉のレシピ本」なんですが、
私は、ひんぱんに使っています^^
同じ唐揚げでも、むねとももで調理したりして、
食べ比べも出来るから楽しいんです♪
お好みの部分の、お肉に合った調理法も載っていますよ^^