タンスの臭いを、何とかして消し取りたいっ!!

結婚する時に、
家具一式揃えて、持ってきたタンスが、
最近、イヤな臭いがしだして、困ってたんです><;
接着剤などの臭いじゃなく、木の臭い?
洗濯してもタンスに入れると、また、
イヤ~な臭い(◞‸◟ㆀ)ショボン
やっぱり臭いの元は、このタンスだっ!(¬_¬)
主人からも、
「このタンスの臭い、何とかしてくれ~(@o@;」
と、言われた私・・・
とにかく、色々試したんですよね!
「重曹」で拭いたり、包んで置いてみたり、
「消臭スプレー」を、吹き付けてみたり、
中の衣類を出して、引き出しを風に当ててみたり・・・
でも、タンスの臭いは取れなくて(◞‸◟ㆀ)
そんな、色んな対策をしていた時、
やっと、見つけたんです!
「タンスの臭いがスッキリ消し取れた」、
対策方法を伝授します!
今では、何か月経っても、
タンスの臭いは全く消えて、スッキリ~^^
タンスの臭いを消し取りたいなら、
ぜひ、読み進めてみて下さいね!
タンスの臭い消し取り対策 用意する物
- バケツ
- キッチンハイター
- 手袋
- ぞうきん
- 固形せっけん 2コ
- カッター
- セロテープ
- 不織物ラッピングバッグ Lサイズ(100均) 2枚入りなど
- タンス用シート(100均)
- 竹炭(100均) タンス引き出しに2コずつ用意
- 無臭タイプ タンス用防虫剤

タンスの臭い消し取り対策 準備
- タンスの引き出しを抜いて、
中の衣類を取り出します。 - 塩素系の漂白剤など、キッチンハイターを、
100~200倍に、水で薄めたものを、バケツに作ります。 - 2で、手袋をつけて、
タンスの引き出しの中を、拭きます。 - 半日ほど、タンスの引き出しを、
ベランダで、天日干しして、シッカリ乾燥させます
タンスの臭い消し取り対策 手順
タンスの引き出しが、シッカリ乾いたら、
次の工程で、進みますよっ╭( ・ㅂ・)و グ!
- 固形せっけんを、カッターで、
細かくスライスします。
(※固形せっけん1コで、引き出し3段分程度) - 不織物のラッピングバッグは、
サイドと底部分を切って、1枚にし、
小さい四角形に切り、
真ん中に、スライスしたせっけんを置き、
包んでセロテープで留めます。
※引き出し1段につき、2コ用意します!
- タンスの引き出しに、タンス用シートを敷き、
竹炭、せっけん、防虫剤を入れます。 - 衣類を、タンスの引き出しへ戻します。
これで、終了ですよ( ´∀`)b♪
「固形せっけん」は、
私と主人は、それぞれ香水を使っているし、
洗濯の時も、柔軟剤を使用するんで、
香りがケンカしないように、自然な香りのせっけんに^^
どうぞ、
好きな香りのせっけんを、使って下さいね^^
最後に1つだけ、注意があるんですっ!

「引き出しの中は、
ギュウギュウに、衣類をつめこまないコト!」
余裕を持たせて、衣類を入れないと、
「竹炭の消臭効果」や「防虫剤の効果」が、
タンスの引き出しの中、隅々にまで、
行きわたりませんからねっ!
まとめ
今回は、
タンスの臭い消し取り対策、
効果バッチリの私の、対策方法を伝授しました!
一番のポイントは、
「塩素系の漂白剤」を水で薄めて、
タンスの引き出しの中を、拭いてシッカリ乾燥!
タンスの中の衣類も出すんで、
必要ないのモノも、一目瞭然だし、
タンスの臭いも消し取れて、
キッチリ整理もできるし、一石二鳥ですよっ( ´∀`)b♪
ぜひ、試してみて下さいね^^