社会人の一人暮らしの費用って、どれくらいかかるんだろう?

あなたも、気になっていますか?
実は、我が家も、
大学生の長男・専門学生の長女が、
無事、就職が決まり、
新社会人として、一人暮らしをスタートさせる時、
色々気になって、調べたんですよね!
子供達が後々、「大変な思いをして生活する」のは、
親としても、不憫なので(><;
2人同時で超大変だったのを、
今でもよく覚えていますが^^;
今回は、
一人暮らしの費用 社会人の平均金額と、
我が子たちが、「気を付けたコト」「節約できる具体的なコト」を、
詳しくお話しますので、
部屋探しをする前、一人暮らしをスタートする前に、
知っておくと、失敗しませんよっ╭( ・ㅂ・)و グッ !
一人暮らしの費用!社会人はこんなに払う!
一人暮らしの費用と言っても、
家賃だけでなく、生活費など、たくさんありますよね。
今までは、親と一緒に暮らしていたから、
「どれくらいの金額が、かかっているのか」も、
我が家の子供たちも、知りませんでした^^;
社会人の一人暮らしの費用も、
大きく分けても、8つもあるんですよ!
- 家賃
- 食費
- 電気・ガス代
- 水道
- 携帯
- パソコン
- 交際費
- 洋服・理美容代など
そして、
社会人になり、お給料も貰えるようになるんで、
「一人暮らしにかかる費用」も、自分で払うことに。
では、全国的な、
一人暮らしの費用、社会人の平均金額を、
知っていますか?
もちろん地域性で、物価も違ってくるので、
金額の差は出てきますが、
一人暮らしをスタートさせる前、「部屋探しをする前」に、
ぜひ、知っておいて欲しいんです!
家賃だけは、節約できませんからっ><;
我が家の子供たちの時の、
経験談も一緒に、お話して行きますので、
- どんなコトに、気を付ければいいのか?
- 一人暮らしの費用、節約のポイント!
など、詳しくお話して行きます!
一人暮らしの費用!社会人の平均金額!
では、1つずつ、
「社会人の一人暮らしの費用 平均金額」と、
我が家の経験談、気を付けたコトなど、
併せてお話して行きますねっ!
一人暮らしの家賃の費用平均

一人暮らしの家賃平均は、66,000円!
不動産屋さんに、
「家賃は手取り月収の1/3以内」というのが目安。
だと聞きました^^
そして、
家賃の他に、「管理費」もプラスして払います。
車を持っている場合なら、
「駐車場代」もプラスになります!
社会人の一人暮らしで多い部屋は、「1K」。
1つの部屋と、別になっているキッチン。
一人暮らしの費用を節約したくても、
「家賃」だけは、どうするコトもできません!
なので、
我が子の部屋を決める時に、
気を付けたコト、ポイントなどをお話します。
部屋を探す時って、
「大体の家賃を決めてから」探しますよね?
街中の駅周辺は、家賃が高いとかは、
皆さん、ご存知だと思いますが、
それ以外でも、家賃に影響があるコトが!
- バス、トイレは別々
- 独立洗面台(条件指定しないと、お風呂場の中が多い!)
- オートロック
- 電車でも高い沿線・安い沿線がある!
- 部屋の築年数
この5つだけでも、家賃が高くなります!
我が家の娘は、どうしても、
1.2.3番は、譲れないと・・・@o@;
女性だし、髪のセットだとか、安全面で仕方ないっ!
4番は、不動産屋さんに、条件を話していた時に、
親切に教えてくれたんですよ^^
なので、聞いてみるとイイですっ( ´∀`)b♪
参考までに、我が子たちの家賃と詳細は・・・
- 広島県福山市
- 1K(キッチン2帖・部屋8帖)
- バストイレ別
- フローリング
- 独立洗面台
- 駐車場代込み
勤務先まで、徒歩10分。
※家賃⇒43,000円
- 京都市
- 1K(キッチン2帖・部屋10帖)
- バストイレ別
- フローリング
- オートロック
- 独立洗面台
- ネット代金4,000円込み
最寄駅まで徒歩7分。
※家賃⇒57,000円
京都は都会なんで、家賃も高めでした><;
一人暮らしの食費の費用平均

一人暮らしの平均食費は、20,000円前後!
1日、1,000円行きません!
でもコレ、かなり、結構節約しないと、
「無理な金額」なんですよ(◞‸◟ㆀ)ショボン
今まで家に帰れば、用意されていた食事。
実は、
一人暮らしで、「一番面倒で大変なコト」なんですっ!
お給料日前に、金欠になって、
「ご飯が食べられない」なんてコトにならないよう、
これからは、自分で食費も考えないとダメ!
自炊したり、お弁当を持参すれば、
節約できますよね^^
でも、
女性の一人暮らしなら、可能ですが、
男性の一人暮らしでは、ちょっと難しい(@o@;
なので、
我が家の息子も、
こんなコトに注意してるんです!
- 親が、ご飯・レトルト物、お味噌汁などを送る。
- 仕事の帰りに、スーパーの惣菜を買えば安い。
- 冷凍食品も安い日に、買いだめしておく。
- お肉や魚も、値下がりしている物を、小分けにして冷凍。
- コンビニは利用しない!
仕事で疲れている日は、月に1~2度程度なら、
外食もイイですが、
これだけでも、かなり、
一人暮らしの食費は、節約できますから、
頑張りましょうねっ╭( ・ㅂ・)و !
一人暮らしの電気とガスの費用平均

一人暮らしの電気・ガス料金の平均は、7,000円!
電気とガス料金の、一人暮らしの平均費用は、
各 3,500円。
まず、「ガス料金」について。
今まで、ガス料金のコトも、
多分、知らなかったと思うんで、説明すると・・・
ガス料金には、「2種類」あるんですね。
そして、
その種類で、金額も変わってくるんですよ!
- 都市ガス・・・公共料金なんで費用は一律!
- プロパンガス(LPガス)・・・業者が値段を決める!
なんで、部屋探しの時に、
なるべく、「都市ガス」の部屋にするとイイです^^
次は、電気料金についてです^^
私も母親、主婦として、
今まで電気料金も、「高くなってしまった」経験もあるんで、
電気料金の節約について、お話すると・・・
(例 電気カーペット・パソコンなど)
なので、
冬の寒さ対策では、オシャレさもOKな、
「白の家具調コタツ」「温風ヒーター」にして、
娘も乗り切ってます^^
もちろん、電気の消し忘れ、
エアコンをつけっぱなしは、禁止!(笑)
外出時に、
コンセントから抜いておけばOK!
一人暮らしの水道 費用平均

一人暮らしの水道料金の平均は、2,000円!
ただし、部屋の物件によって、
- 2か月ごとに支払う場合
- 一定額を毎月払って、水道使い放題の場合
が、ありますよ^^
「一人暮らしの水道料金の平均」で考えて、
部屋探しをすると、イイですよね╭( ・ㅂ・)و グッ !
一人暮らしの携帯電話の費用平均

携帯電話の平均費用は、7,000円!
スマホは、コミュニケーションツールとしては、
欠かせないですよね^^
ネットも利用している人、多いのでは。
今までは、親に払って貰っていても、
買い替えなどをした時に、
「もう社会人なんだから」と、
自分で契約をすると思うんで、
スマホの平均費用を参考にして、利用しましょう^^
一人暮らしのパソコン平均費用

パソコンの平均費用は、4,000円!
ブロバイダー契約で、
若干違いがありますけど、大体これぐらいですね。
さっき、家賃のところで、お話したように、
「管理費」に、
「インターネット料金」が入っている、部屋もあるので、
パソコンの平均費用を、参考にするとイイですよ^^
一人暮らしの交際費の平均費用

交際費の平均費用は、10,000~20,000円!
会社や職場の、
正式な「歓迎会」「送別会」ならともかく、
友達との飲み会などは、月1回程度にするべし!
彼氏彼女がいる場合では、
男性は、交際費用を出す場合も多いですよね^^;
そんな時は、彼女や友達を家に呼んで、
家デートをすれば、節約できます( ´∀`)b♪
「鍋パーティー」「お好み焼きパーティー」も、
楽しいですよ^^
一人暮らしの洋服・理美容の平均費用

洋服・理美容の平均費用は、20,000円!
これは、個人差があります。
社会人になると、職種にもよりますが、
仕事用のスーツや、Yシャツを購入したり、
「クリーニング代」も、かかってきますよね。
それ以外のクリーニング代は、
衣類のタグ表記を見て、洗濯機で洗えるモノは、
自宅で洗うと、節約できますよね^^
女性は、洋服もオシャレしたいけど、
一人暮らしの費用を参考にして、
「一ヶ月○○円」と決めて、使うようにすると、
金欠にもなりませんよ^^
美容室料金も、女性は高いですよね?
毎月少しずつ、お金を置いておきましょう╭( ・ㅂ・)و グッ !
引越し会社の比較はこちら!
HOME’S引越し見積もり
まとめ
今回は、
一人暮らしの費用 社会人の平均金額について、
経験談も交えて、詳しくお話しました!
参考になったでしょうか?
もちろん、私たち親も、
「一人暮らしの大変さ」が分かっているんで、
それぞれの費用でも、手助けはします!
でも、「社会人の一人暮らしの費用」を考えて、
自分のお給料の範囲内で、頑張りましょうね╭( ・ㅂ・)و !
そして、
何かあった時、将来のためにも、
少しずつでも、貯金もして行きましょう^^
あなたの一人暮らしが、
毎日楽しく送れるコトを、応援しています( ´∀`)b♪