就職祝いの相場の金額って、姪と兄弟は同じ?
マナー本を、何冊も持っている私に、
相場の金額を聞いてきた、友達。

温かくなり、春が近づいて来たんで、
友達も、姪へ就職祝いを贈ろうと思って、
ふと、疑問になったみたいなんです^^;
就職祝いも、最近では、
お金を包むコトが、増えていますよね^^
そして、マナーとしても、
就職祝いの相場の金額は、
「あなたと贈る相手」で、変わって来るんですよ!
実は、相場が分かっても、
「注意するコト」があるんです!
恥ずかしい思いを、しないためにも、
ぜひ、知っておくべきですよ^^
今回は、マナーに沿って、
- 就職祝いは、誰までするのか?
- 就職祝いの相場!金額と注意するコト!
- 就職祝い ご祝儀 表書き中袋の書き方
- 就職祝い いつまでに贈る?
詳しくお話しします!
就職祝い 誰までするのか?
お祝いごとも、就職祝い以外にも、
いろいろありますよね。
結婚、出産や入学、長寿など・・・
実は、マナーとして、
お祝いごとは、三親等以内の親族に、
節目のお祝いを贈ると、言われています!
- 両親
- 兄弟姉妹
- おじ、おば
- 祖父母
- 姪(めい)・甥(おい)

マナーとしては、
三親等の親族間では、節目のお祝いをするコト!
もちろん、「就職祝い」もしますよ!
それ以外の、イトコなどでは、
「どれだけ親しく付き合っているのか?」で、
判断するとイイですよ^^
就職祝いの相場の金額
就職祝いの相場の金額も、
「あなたと贈る相手」で、変わってきます!
分かり易く「表」にしてあります^^
あなたと贈る相手 | 就職祝い 金額の相場 |
---|---|
祖父母から | 30,000円~50,000円 |
兄弟・姉妹へ | 20,000円~30,000円 |
自身の子供へ | 30,000円 |
姪(めい)・甥(おい)へ | 10,000円~20,000円 |
それ以外の親戚へ | 10,000円 |
孫への就職祝いの相場は、
多い場合は、50,000円!
でも実は、この金額には、
「一人暮らしをスタートするから、
電化製品などの、費用にあててね」
「社会人として、必要なモノも、
自分の趣味の欲しいモノを、買ってね^^」
そんな気持ちも、込められてのコト!
ここで、注意する点が1つ!

最近では、
一人っ子さんが、多くなっていますよね?
マナーとして、就職祝いの相場を目安に、
その上で、
贈る相手が「一人っ子さんなのか?」を考えて、
就職祝いの金額を決めると、イイですよね^^
就職祝い ご祝儀袋 表書き中袋の書き方
まずは、ご祝儀袋の表書きです!

- 水引・・・紅白蝶結び
- 表書き・・・「御就職御祝」「就職御祝」「祝御就職」
下段に、あなたの名前を書きます。

中袋の表面の中央に、
「漢数字」で金額を書きます。
毛筆か筆ペンを使い、濃くハッキリと!
- 一 → 壱
- ニ → 弐
- 三 → 参
- 五 → 伍(五でも可)
- 七 → 七
- 八 → 八
- 十 → 拾
- 万 → 萬
- 円 → 圓(円でも可)
中袋の裏面の左下に、住所と氏名を書きます。
※封(のり付け)は、しなくてもイイですよ!
就職祝い いつまでに贈る?

マナーとして、「初出勤の2週間前」には、
就職祝いを届けます!
これにも、ちゃんと理由があるんですが、
初出勤の日までに、
おおよそ2週間の、時間があると、
余裕を持って、
「必要な物」を用意できるから!
就職祝いの金額を決めたら、
「いつが初出勤なの?」と、
相手の両親にでも、聞いておくとイイですよね^^
贈った相手も、とても喜んでくれますよ♪
[ad#ad-8]
まとめ
今回は、
就職祝いの相場の金額について、
兄弟・姉妹や、姪や甥まで、詳しくお話しました!
就職祝いの金額も、「注意点」がありましたよね!
大人として、恥ずかしくないように、
就職祝いの相場を見て、金額を決めたら、
贈る相手が「一人っ子さんなのか?」も、
注意して下さいね^^