近所のママ友と、できればトラブルになりたくない・・・
でも、
苦手なママ友も、ハッキリ言って嫌いなママ友もいるし(◞‸◟ㆀ)
近所のママ友との付き合い方って、ホント難しい><;

私も、転勤で分譲マンションへ引越してから、
恐怖とも感じる、
近所のママ友トラブルを、何度も見て来ました。
唯一、信頼するママ友が、近所でトラブルに合い、
号泣したコトも、今でも鮮明に覚えています。
その経験をきっかけに、
自分だけでなく、大切なママ友も、
「もう二度と近所のママ友トラブル」にあわない為に、
「近所のママ友とトラブルにならない付き合い方」を、
今では、身につけるコトができました!
ママ友のトラブルは、
幼稚園や子供の習い事だけじゃ、ないですよ!
あなたも、
近所のママ友との付き合い方で、
疲れていたり、悩んでいるなら、
ぜひ、読み進めてみて下さいね^^
近所のママ友のトラブルは恐怖
今まで、私が見て来た、
近所のママ友トラブルは、恐怖さえも感じましたねΣ(゜д゜lll)
文字で書くと、伝わりにくいとは思うのですが・・・
- マンションの掲示板に、苗字入りの嫌がらせの落書き。
※「○○ウザイ!」「○○出て行け!」「○○男好き!」など。 - マンションのエレベーターの、ボタン上に、
苗字入りの嫌がらせを書いた、ガムテープを貼る。※「○○ウザイ!」「○○出て行け!」など。
- 郵便物を無断で取り、マンション外の植木の茂みに、
クシャッとして、捨てる。 - 無言電話が続く。
- 仲間外れ・無視
- ママ友の持っているバッグ・車を妬み、
ウソの噂を流される。 - 相手の子供に理不尽な理由で、皆の前で大声で叱りつける。
- ウソを言いふらされ、仲間外れや無視をされる。
どうですか・・・((((;゜Д゜)))))))
引っ越して、半年もすると、
こんなのが、どんどんあるんですよっΣ(゜д゜lll)
近所のママ友と、付き合いが出来なくなって、
引越した人も、私が知っているだけでも、3人。

私も、正直怖かったです(><;
だって、
郵便受けにも、各自、暗証番号があるのに、
「なんで?開ける時、暗証番号見てたん?」
とか・・・
エレベーター内の、張り紙も、
私も主人も、見つけたコトありますし(::
だけど、ここは分譲マンション。
マイホームな訳です。
一戸建てと同じ!
ずーっと、付き合いをして行かないと、ダメ。
そんな矢先に、
唯一、信頼している、仲良しのママ友が、
近所のママ友トラブルに、合ったんですよね。
その時に、私もすぐに駆けつけて、
色々と話を聞きました。
ママ友のトラブルにも、
「理由やきっかけ」があると思うし、
何か、思い出して考えてみよう・・・と。
その友達の例も含めて、
近所のママ友の付き合いで多い、トラブルの「理由やきっかけ」も、
ご紹介しますね!
近所のママ友の付き合いで多いトラブルの理由
これは、まるで、
「小学生の女子の行動」とも言えますよね^^;
ママ友グループ内の、ボス的な人に従わなかったから、
陰湿なイジメや、嫌がらせを受ける。
近所のママ友の付き合いでも、
同じマンションのママ友は、
同じ幼稚園に誘われてたけど、違う幼稚園にした頃から、
近所のママ友グループから、
トラブルが始まったと言ってました。
でも、
証拠が無いんで、何処へも言えないと。
仲間外れ、無言電話が続いて、
郵便物を捨てられるんで、
マンションの管理人さんへも、相談していましたね。

これも、順番的に始まって行きます。
- 幼稚園内での行事 子供の立ち位置
- 子供の習い事の成績
- 小学校の成績
- スポーツの子供の立ち位置
(選抜リレー選手・レギュラー選抜)
小学校に入っても、まだ、続くのか(@@;)と、
嫌になりますよね(◞‸◟ㆀ)
実は、私も、
3番と4番で、近所のママ友の付き合い方で、
辛い経験をしました。
相手のママ友が、
子供が習っていた、スポーツの指導者(女性)へ、
「○○ちゃんだけ、ひいきされてる」
と、もの凄いけんまくで物言いに。
近所のママ友へは、
「自分の子供の方が、先に始めたのに、
○○ちゃんだけ、ひいきされてる」
と、言いふらされたんですね。
子供も習い事の場所で、
相手の子供たちグループから、同じコトを言われ、
不憫で、なりませんでした(T_T)
相手が勝手に、子供同士をライバル視して、
- 先生や指導者へ、文句を言いに行く
- 先生や指導者に、「媚びをうっている」と言いふらす
- 持ち物(ブランドバッグ・車)を、ウソの理由で、
贅沢してると言いふらす
私が信頼している、ママ友も、
近所のママ友と付き合いをしていた時、
このトラブルなんですっ(♯`∧´)!
ママ友(Kちゃん)に承諾を得たので、少しだけ詳細を・・・
Kちゃんのご主人は、人工透析を受けているんですね。
「身体障害者として、国から補助や免除がある」
と聞いていた、近所のママ友は、
子供同士を勝手にライバル視して、
その悔しさから、
「ブランドバッグや車の買い替えも、
補助や税金の免除もあるし、それで買えてイイよな~」
「私らは節約してるのに、贅沢できてイイよな~」
と、近所中のママ友に、言いふらしたんです!
Kちゃんも私も、号泣しました。
当たり前ですよね!
ご主人も、健康なのが一番イイに決まってる!
パートに出始めたから、たまには自分にご褒美をと、
ブランドのバッグを買っただけ。
車も、調子が悪くなっただけ。
それなのに、
勝手に、子供同士をライバル視して、
心無い言葉を平気で言いふらす(♯`∧´)
これは、
ちょっと分かりにくいんですが^^;
あるママ友さんは、
「食費って、一ヶ月どれぐらいかかる?」
色んな人に、聞きまわっていたんですね。
それに答えただけの、ママ友 Oさん。
でも、
自分よりも、お金に余裕があるなんて、
許せなかったので、
「生活費に余裕があるって、自慢された(♯`∧´)」
こう言いふらされた、Oさん。
ただ正直に答えたら、妬まれて、
ママ友グループの付き合いが、一切なくなった。
つまり、仲間外れです。
相手のママ友が、プライドが高いだけやん(¬_¬)
それに、
分かりにくいんですよね@@;
ではいよいよ、本題の、
近所のママ友と、トラブルにならない付き合い方!
[ad#ad-8]
近所のママ友の付き合い方!トラブルにならない方法とは?
今まで、近所のママ友の付き合いの中で、
たくさんトラブルを見て来て、
「痛感したコトが2つ」あるんです!
近所のママ友との付き合い方は、
小学校や中学校の、
「学生時代の付き合い方とは、違う」というコト!
だから、
毎日一緒に居なくてもいいし、
一緒にランチもしなくて、いいんですよ!
ママ友グループに、屬していないと不安なんて、
思うコトは、ありませんよね^^
そして!
近所のママ友さんの中で、
「一生続くほどの、信頼関係を築ける人」
と出会えるコトは、
私は、多分、難しいと思うんです。
もし、出会えても1人^^
そう思うと、気が楽になりませんか?
この2つを、感じながら、
読み進めてみて、くださいね^^
子供さんが、まだ居ない時は、
- もしかして、子供さんができにくいのかも。
- 不妊治療中かも知れないし。
など、
こちらも気をきかせて、あえて聞かないと思うんですね。
ただし、
1人子供さんが居る場合のママ友の場合、
つい、何気なくと思うんですが、
「2人目は、そろそろ考えてるの?」
と、聞いてしまったりしませんか?
職場の友達が、言ってたんですけど、
2人目の子供が欲しくて、
不妊治療に通ってた時は、聞かれて辛かったし、
ニコニコ顔で言われると、正直腹が立ったと・・・
こういうママさん、結構、多いそうです!
家庭の事情は、それぞれあるものです^^
わざわざ、聞かなくてもイイこと、
ですよね^^
ちょっと違うな・・・嫌だな・・・と、
そう感じたら、我慢しないで。
スッパリ切るんではなく、徐々に遊ぶ回数を減らす!
これから ずーっと顔を会わせるでしょ?
徐々に、会う回数を減らします^^
ただ!
「おはよう」「こんにちは」「さようなら」などの、
挨拶だけは、笑顔で続けるコト!
そうすると、角が立ちませんから^^

近所のママ友と付き合う時は、
「聞く」に、徹するとイイですよ^^
自分や家族、お金のコトは、
自分からはもちろん、話さない。
さっき、お話した、理由でもあるように、
思ってもいないコトで、
「自慢話」と、受け取られるのを回避しましょ!
もちろん、一緒に「人の悪口」も、言わない。
主語が自分になって、言いふらされるタネを、
わざわざ、自分で作らない^^
嫌なコトがあった時は、
主人や親、姉妹、信頼できる人に言う!
まとめ
今回は、
近所のママ友の付き合い方!
トラブルを見て来た私の方法!
近所のママ友トラブルで多い理由も、
詳しくお話しました。
いかがでしたか?
ママが落ち込んでいたり、悲しんでいると、
子供には分かってしまいます・・・
子供を不安にさせない為にも、
近所の、苦手なママ友との付き合いは、
潔く切るコトも大切^^
近所のママ友の付き合い方も、
難しいと思ってしまうけど、
3つのコトを意識するだけで、
トラブルを避けて上手く、付き合って行けるんですよ( ´∀`)b♪