お正月飾りを手作りしたいけど、生花はすぐ枯れるし・・・
マンションだから、
湿気も多くて、日当たりも悪い@@;
そんな友達に頼まれて、
100円ショップの「しめ縄」と、「造花」を使った、
お正月飾りを一緒に2種類、簡単手作りしました^^

手作りは、得意じゃない・・・
それに、お正月飾りも手作りなんて、
したコト無いし、自信ないっ(◞‸◟ㆀ)ショボン
「でも、お正月飾りを手作りして、
玄関に飾りたい!」
「超簡単にできて、かわいいオシャレな、
お正月飾りがイイ(;>人<)」
そんな友達に頼まれて、
お正月飾りを、一緒に手作りしてきました♪
簡単なのに超オシャレですよ~╭( ・ㅂ・)و グッ !
100円ショップの、しめ縄や造花を使うんで、
初心者でも、
パパッと簡単に、2種類できちゃうんです^^
画像入りで、
100円ショップアイテムを使って、
お正月飾りを簡単に手作りする手順を、
ご紹介しますね!
お正月飾り かわいいオシャレしめ縄を簡単手作り!
- しめ縄
- 松:2本(観葉植物と一緒に売ってますよ)
- バラ 赤:2本
- 大菊白:1本
- 小花 薄いピンク:1本
- 水引:金色 適量
- 赤色和紙:適量
- 園芸用ハサミ
- ペンチ
- 木工用ボンドorグルーガン(いろいろな工作に使える接着剤)

作り方
- ペンチで、花を根本でカットします。
葉っぱも、使いますよ! - 松にバラの葉っぱを、貼ります。
それを、しめ縄に貼ります。 - 赤いバラ2本、白の大菊を貼ります。
- 小花を貼ります。長い葉っぱも、貼ります。
- 金色の水引を10本とり、こんな風にして、
重なった部分をテープでとめます。 - 松の後ろあたりに、水引のテープ部分を、
ボンドで貼ります。※私は、しめ縄に「お正月飾り」が付いていたんで、
松は、横の1つだけにしました!
完成です!

とにかく、貼るだけなんで、
めちゃくちゃ簡単!
100円ショップの造花で、お正月飾りのしめ縄も、
こんなにオシャレになりますよ~^^
友達も、私と、
100円ショップの、造花の種類や色を変えて、
配置は同じにして、
約15分で、作れました~
では、次は、
マンション玄関、入ったあたりに置く、
「門松風のお正月飾り」を、簡単手作りしましょ!
お正月飾り 門松風を簡単手作り!
- 容器:四角形黒漆器 2コ
- オアシス(吸水性ウレタンフォーム):適量
- 富竹林:3本(観葉植物と一緒に売ってますよ)
- 菊(ポンポンマム)白:2本
- 菊(ポンポンマム)黄色:2本
- バラ 赤:2本
- 100円ショップのお正月飾り:2コ
- 赤色和紙:適量(100均)
- 園芸用ハサミ

作り方
- 容器の形に、オアシスをカットします。
※この時、容器より1cmほど高くして、
面取りもしておくコト。 - オアシスを、水につけておきますよ^^
※バケツなどに水を入れて、
オアシスを入れるんですが、オアシスが底に沈んでいれば、OK!
- その間に、ペンチで花の根元と葉っぱを、
カットしておきます。※さすので、根元3cmほど、残してカット!
- 富竹林は、3本にカットしますよ^^
門松風なんで、高さを変えて斜めに!オアシスの真ん中に、富竹林をさす。
- 葉っぱをさす。
- 白の菊(ポンポンマム)を真ん中に1つ、横に1つ。
反対側の横に、赤いバラをさす。 - 富竹林の手前に、100円ショップで買った、
お正月用飾りを、差し込みます。 - 同じように、黄色の菊と、赤いバラで、
左右対称になるように作ります^^
完成です!

とっても簡単に、できましたよね( ´∀`)b♪
初心者の友達も、
私と、花の種類を変えただけなんで、
横で、あっという間に完成~( ´∀`)b♪
玄関の下駄箱の上に置いたら、
お正月飾りも和風テイストで、
ミニサイズがカワイイ^^
まとめ
今回は、
お正月飾りを簡単に手作りできる、
100円ショップアイテムを使った、
玄関にピッタリで、かわいいオシャレな、
「しめ縄」「門松」の手順を、ご紹介しました!
いかがでしたか?
めちゃくちゃ簡単でしたよねっ( ´∀`)b♪
あなたも、
今年のお正月飾りは、100円ショップアイテムで、
手作りして、オシャレに飾って下さいね♪
100円ショップの観葉植物や、造花の葉っぱでも、
バッチリですよね^^
生花で作った、「お正月飾りの手作り2種類」、
記事もありますよ^^
↓
「お正月飾りを手作り!簡単なのに超オシャレな2種類!」
参考にして頂けると、とても嬉しいです^^