「出産祝いのお返しは相場の金額ってもんが、
あるのを知らないのかな(♯`∧´)」
めちゃくちゃ怒ってる義姉^^;
そう言えば、友達も、
旦那さんの両親に、
出産祝いのお返しを贈ったら、
嫌味を言われたとか((((;゜Д゜)))))))
妊娠中だった私は、
めちゃくちゃ気になったのを、覚えています^^;
すぐに自分も、出産をして、
内祝いをする立場だったんで・・・
家に帰って、
マナー本を、読みまくりましたっ><;
そして!
姉や義姉、ママ友たちが、
ドン引きした、出産内祝いのギフトも!
自分の時に、失敗しないためにと、
耳を大きくして聞いていたので、
今でも記憶に残っています^^;
こんな経験をした私が、
- 出産祝いのお返し 相場の金額は?
- 出産内祝いは両親にも贈る?
- こんな内祝いはイヤだ!
- 出産の内祝いで喜んでくれるのは?
詳しく、あなたにお話します!
あなたも、
出産祝いのお返し 金額の相場とマナー、
ちゃんと知っておくべきですよ!
出産内祝いを用意する前に、
ぜひ、読み進めてみて下さいね^^
出産祝いのお返し 相場の金額は?
まず、マナー上で正式には、
出産祝いのお返しのコトを、
「出産内祝い」と言います^^
では、マナーとしての、
出産祝いのお返しの相場の金額、
いくらなんでしょうか?
気になる所なんですが、
結構、幅があるんですよ^^;
出産祝いに戴いた金額の、1/2~1/3
これが、
マナーとして失礼の無い、
出産内祝いの相場の金額です^^
金額の目安としては、こんな感じですね。
出産祝いの金額 | お返しの相場の金額 |
---|---|
5,000円以下 | 2,000~2,500円 |
1万円 | 3,000~5,000円 |
3~5万円 | 10,000~25,000円 |
10万円以上 | 20,000~30,000円 |
出産祝いに、いただく金額にも、
多少バラバラですよね?
なんで、こんな感じで、
ある程度の金額に分けて、
お返しの金額を、決めるとイイですよ^^
そうすれば、
お返しの金額が同じ人へは、
同じギフトを用意すれば、楽ですし♪

マナーでは、
5万円以上の、
お祝いを戴いたとしても、
1/2の金額で、お返しをするコトは失礼!
1/3程度に抑えた金額で、
お祝いのお返しをするコト!
そして!
義姉が怒っていたのは、こういうコトでした。
友人4人で、出産祝いを、
5,000円ずつ出し合った姉。
出産内祝いに贈られたギフトは、
ナント!
1,500円程のタオルセットだった@@;
マナーを知らなかったのか?
出産内祝いの相場の金額でも、失礼!
そして!
マナー本には、ちょっと困ったコトが、
書いてあったんです@@;
その内容とは・・・
出産内祝いは両親にも贈る?
マナー本には、こうあったんです・・・
両親には、出産内祝いは不要です。
両親からすると、孫にあたるので、
身内に対して、出産内祝いを贈るのは、
おかしいですよね^^
友達の経験談から、お話しますね!
友達は、
旦那さんの両親にも、
1/2の金額で、出産内祝いを贈ったんですね。
出産祝いを10万円頂いてたので、
5万円分の内祝い。
すると、
届いてすぐに、電話がかかって来たそうです^^;
「なんのために、出産祝いを贈ったか、
これじゃあ、意味が無いでしょ(¬_¬)」
そうです・・・
金額が多すぎたんですね@@;
結構長く、嫌味を言われたそう^^;
「マナーを知らない嫁」
だと思われてしまったと、凹んでました^^;
自分の実家なら、
気軽に聞けるけど、旦那さんの両親となると・・・
気持ちは分かるんですが^^;
私の経験談なんですが、
主人の両親、実家の両親から、
マナーと同じく、
出産内祝いはいらないよと、
言われたんです@@;
「身内だし、これからお金がかかるしね^^」
主人と実家の両親共に、
出産祝いを10万円、頂いてたんで、
めちゃくちゃ夫婦で悩みました@@;
やっぱり、
何もしないというコトは、できないな~と、
赤ちゃんの名入れのギフトで、
- 体重分のお米
- お酒
だけ、
それぞれの両親へ送ったんです。
金額は、20,000円ほどでした^^
あとは、
いただいた出産祝いで、用意した品物を、
赤ちゃん入りの、写真を送って報告♪
例えば、我が家なら、
- ベビーカー
- 車用のチャイルドシート
とても、
満足した様子で、喜んでくれていました^^
マナーでは、
出産内祝いは両親には不要!
そうあっても、
実際に何もしなかったら、
陰で、何か言われるかも知れません^^;
そして、
両親からは、
出産祝いの金額も、多いと思うので、
くれぐれも、
友達のような失敗はせず、
出産内祝いの相場の金額に沿って、
用意しましょうね^^
では、いよいよ、
姉や義姉、ママ友たちが、
ドン引きした出産内祝いのギフト!
こんな出産内祝いはイヤだ!
ズバリ、行きますよ~!
全部で4つあります!
- 使わない・飾らない!
- 結局、箱に入ったまま放置!
- 捨てるに捨てられない!
- 正直ドン引きする!
- 使わないし、飾らない!
- 捨てたいけど気が引けるから、押入れの中!
もらって嬉しいのは、
おじいちゃんとおばあちゃん位でしょ(¬_¬)
急いで食べて下さいってコト?(¬_¬)
- エステ券・・・行く時間がない!
- 温泉券・・・結局、交通費がかかる!
貰った時は、嬉しい気持ちもあるけど、
結局使わない。
バッサリ切ってますよね^^;
じゃあ、
出産内祝いには、
どんなギフトを、贈ればイイのよ~><;
そうなりますよねっ!
私も自分が失敗しないよう、
ちゃんと聞いたんです( ´∀`)b♪
こんな厳しい、
姉や義姉、ママ友たちが、
今までに貰った中で、
出産内祝いの嬉しかったギフト♪
出産の内祝い!喜んでくれるギフトは?
ほぼ、みんな同じ意見でしたね^^
カタログギフト/最大40%OFF以上/割引/格安/引き出物/引出物/結婚内祝い/出産内祝い/内祝/快気祝…
価格:3,861円(税込、送料別)
カタログギフトです!
欲しい物を、自分で選べるコト!
自分が選んだ物なので、
喜んでもらえるのも、マチガイない!
そして、
相手に、値段が分かりにくいのも、
イイ╭( ・ㅂ・)و グッ !
まとめ
今回は、
出産祝いのお返し 相場の金額と、
マナーも詳しくお話しました!
出産内祝いに、
ドン引きされるギフトも、
ハッキリ分かりましたよね!
赤ちゃんの誕生を、
お祝いして下さった人たちに、
感謝の気持ちを込めて、お返しするのが、
出産内祝いです^^
ぜひ、
お互いが気持ち良く思える、
出産内祝いを、用意して下さいね^^
やはり礼儀はわきまえたいと思います。初めてなら必ず経験者に聞くことが大事。地域性もあるけど、半返しもないと、言わないけど内心はこれだけ?と思ってる人も多いかも。
こんな内祝はイヤだは、納得です!
カトウ様
コメントを有難うございます。
そうなんですよね、色々難しい局面もあると思います。
納得のコメント、ご丁寧に有難うございます。