酵素玄米(´・Д・)?
雑誌で見かけた時、
気になってたんですよね!
家の炊飯器でも、作れるのかな~?
お米屋さんがしている、
ランチの美味しいお店で、
酵素玄米のコト、詳しく教えてもらいました!
車で20分くらいの所に、
お米屋さんがしている、ランチのお店があるんです♪
玄米や雑穀などの、和食のランチが、
めちゃくちゃ美味しいので、よく行くんですね^^
「お米のプロなんだし、酵素玄米のコト、
何か知ってるかな?」
と、単純な考えで質問・・・
そしたら、
ホントに詳しく、教えてくれたんですよ(((o(*゜▽゜*)o)))
酵素玄米とは、どういうモノ?
炊飯器での作り方、冷凍で保存デキるのか?
酵素玄米を、炊飯器で作る時の、
大事なポイントも、教えてくれました♪
あなたも、
酵素玄米について、作り方や効果など、
詳しく知りたいなら、
参考になると思いますので、
ぜひ、読み進めてみてくださいね^^
酵素玄米とは?
でも、酵素玄米ってナニ?
普通の玄米とは、何か違いが、あるハズ!
お米屋さんに、教えてもらいましたよ~♪

玄米の酵素は、
胚芽部分に、含まれているんですね。
酵素玄米は、
玄米と小豆と塩を、混ぜて炊いたモノ。
そして、最低3日間は
炊飯器の中で、保温にしたまま、発酵させるんです。
そうするコトで、
酵素が熟成して、活性化するからなんですよ!
3日目以降の、酵素玄米は、
酵素の効果が、ダントツに出ているんですよ^^
なるほど~(((o(*゜▽゜*)o)))
じゃあ、具体的に、
酵素玄米には、どんな効果があるんだろう?
気になりますよねっ!
酵素玄米の効果とは?
まず、
酵素玄米の材料には、
こんな成分の働きが、あります!
- 小豆・・・サポニン・ホリフェノール
- 玄米・・・フィチン酸、食物繊維
- 塩・・・ミネラル
そして、
この成分の働きが、こんな効果を発揮しますっ!
- 肌荒れしなくなった
- 肌がキレイになった
- 便秘が解消した
- デトックス効果
- むくみが、なくなった
- 痩せる・体重が落ちる
- 体質が変わったのか、風邪をひかなくなった
- アレルギーが出なくなった
- 血圧の数値が安定してきた
・・・おお~(((o(*゜▽゜*)o)))
こんなに、嬉しい効果があるんなら、
今から、すぐにでも、
酵素玄米食べるっ╭( ・ㅂ・)و グッ !
・・・ですよね~^^
私も、全く同感でしたっ^^
というコトで、
いよいよ、酵素玄米の炊飯器での作り方!
お米屋さんに、
大事なポイントも、教えてもらったので、
あわせて、お話して行きますね(´・Д・)」
酵素玄米の炊飯器での作り方
まずは、材料からですよ~♪
- 玄米・・・3合
- 小豆・・・1/6カップ (23g)
- 天然塩・・・ティースプーン 1杯程度
- ミネラルウォーター・・・6カップ(炊飯器の玄米表記でもOK)
※塩は「にがり」が入っている、天然塩にしましょう!
玄米に甘みが、出るんですよ╭( ・ㅂ・)و グッ !
では、作り方ですよ~!
- 玄米をとぎます。
- ボウルに、玄米・小豆・塩、水を加えて、
泡立て器で、右回りに8分間、ゆっくりとかき回します。 - このまま、一晩ねかせます。
夏場は、大き目のタッパーに入れて、冷蔵庫へ。
- 翌日、そのまま炊飯器に入れて、炊きます。
- 炊きあがったら、かき混ぜて、常に保温しておきます。
- 上側は乾燥しがち、下側は水分が多いので、
1日に1回、上下を入れ変わるように、混ぜるコト!これを続けて、3日間置きます。
- 3日後、酵素玄米の完成!
そして、ココで、
酵素玄米の炊飯器での作り方で、
大事なポイントを、お話しますよっ!
大事なポイントとは?
ズバリ、行きますよ~^^
「かならず、一晩ねかせるコト!」
と、お米屋さんが教えてくれたので、
一晩ねかせますよ~^^
その時は、こんな感じ・・・
プクプクと気泡が出ていて、
玄米の胚芽から、発芽して行く時ですね^^
後は、3日目まで、
酵素玄米の効果を出すために、
上下を入れ替えるように、毎日1回かき混ぜて・・・
そして、
我が家は、5日目で、炊飯器から出します!
そんなに残っていないけど、
ナゼかと言うと・・・
酵素玄米は冷凍で保存デキる?
酵素玄米の賞味期限について、
心配だったんですよね><;
いくら、保温しつづけていれば、
腐敗はしないと聞いていても、不安でしょ?
「暑い夏でも、ホントに大丈夫なのかな~?」
とか、
「炊飯器が、1つしか無いから、
次の酵素玄米を作りたいのに、また3日待つの?」
とか・・・^^;
この点も、
お米屋さんに聞いたので、お話しますね!

酵素玄米は、確かに保温しつづけていれば、
腐敗しないですけど、
暑い時期は、3日目で、取り出しましょう!
強い菌が繁殖する、恐れが全く無いとは、
言い切れませんからね。
それ以外の時期では、
5日目までは、安心できますよ^^
そして、
取り出した酵素玄米は、
ラップに包んで、冷凍保存できます!
酵素玄米の効果も、
3日置いて、しっかり酵素を発酵させてあるので、
変わりませんよ╭( ・ㅂ・)و グッ !
と、いうコトなんですよっ^^
友達家族は、1週間は大丈夫っ!て、
言ってましたけどね。
そして、
酵素玄米を食べだしてから、3週間目の、
我が家の変化。
旦那さんと、長男は、
たまに白米へと、浮気気味~(¬_¬)
- ガンコな便秘だった、高校生の娘。
1日1回、まだスッキリまでは、行かないけど、
便通が、良くなり出した。 - ニキビが治り出してきた。
- むくみにくく、なってきた。
- 肌の調子がいつも、イイ感じ♪
イイ感じなんで、
酵素玄米は、続けますよ~╭( ・ㅂ・)و グッ !
まとめ
今回は、
酵素玄米の炊飯器での作り方について、
効果や保存方法なども、詳しくお話しました!
いかがでしたか?
玄米と聞くと、面倒くさいのかな?と、
思っていましたけど、とっても簡単ですよねっ( ´∀`)b♪
あなたも、
酵素玄米の効果を、試してみませんか^^
お水が6カップだと1200mlですが、玄米3合に対して多くないのですか??
くるみ様
コメントを、有難うございます。
玄米1合を炊く場合、
お水は240cc〜360cc、約1.5〜2倍のお水と言われています。
幅が有るのは、炊き上がりの硬さで、
お好みの水加減というコトですね。
酵素玄米には、小豆も入りますので、
お水も吸い込むので、
私は、6カップのお水で抱き上げています。
ご自分のお好みの硬さ加減で、
作ってみて下さいね。
質問失礼します!
ニトリなどで買った安い炊飯器でも玄米モードと保温があれば成功しますか?
酵素玄米を解凍するときにレンジでチンすると酵素が失われてしまうと聞いたことがあるのですが、解凍はどのようにしていますか?
もこびち様
コメントを有難うございます。
炊飯器ですが、
「玄米モード」と「保温」機能があれば、
大丈夫です。
酵素玄米を解凍する際は、
おっしゃる通り、「電子レンジで温めるのはNG」です。
電子レンジで温めると、
「酵素が破壊されてしまう」と言われていますよね。
私のオススメの解凍方法は、
「湯煎」や「炊飯器で解凍」させる方法です。
湯煎を行う場合は、
熱に強い器や、袋を用意して下さいね。
炊飯器で解凍させるには、
「食べる2~3時間前に保温モード」にした、
炊飯器に入れると、ちょうど良い感じです。
たまに、
凍った酵素玄米を、そのままスープに入れたり、
雑炊にしたりしても、美味しいですよ^^
酵素玄米の記事、大変興味深く読ませていただきました。
私も昨年秋より酵素玄米を炊いて食べていますが、続けています。心配だったのは、これから夏になることです。昼間は、外出しており、締めきっているため、帰宅すると部屋の中がかなりの高温!そのような中で、3日間も保温状態のままで大丈夫なものでしょうか?
火事が怖くて、挑戦できません。
こめこ様
コメントを有難うございます。
私は、夏場でも火事などにはなっていませんが…
ですが、ここ数年の夏の気温上昇や、
お部屋の環境などを加味しまして、
夏場のみ、お休みされるとか、
ご検討されてはいかがでしょうか?
早速のご返信ありがとうございます!
冷凍保存ができると拝見し、週末の3日で炊き上げ、冷凍保存で夏を乗り切ろうと思います。冷凍保存は、嬉しい情報でした。ありがとうございました!!!
こめこ様
ご丁寧に有難うございます。
お役に立てたようで、何よりです。
夏場のみ、念の為、
週末に炊きあげ、冷凍保存。
美味しく頂きましょうね、
質問よろしくお願いします!
炊き上がってから一旦冷凍し少しずつ保温したいんですけど、その場合の解凍もレンジはやめた方がいいのでしょうか?
BOO様
コメントを有難うございます。
電子レンジで解凍すると、
酵素が壊れてしまうと言われています。
風味も損なわれます。
解凍する際は、
蒸し器で蒸したり、
湯煎で加熱して、5分ほど蒸らしてから。
また、
冷凍の酵素玄米を保温ジャーに入れて
解凍する。
自然解凍してスープや、
雑炊に利用する。
参考にされてみて下さいませ。
返信ありがとうございます。
保温する前でもレンジはダメなんですね〜勉強になります。
ありがとうございました!