突然届く、お葬式の知らせ・・・
まず、香典と喪服を準備しないと!
香典、いくら包めばいいのかな・・・
お葬式の香典の金額なんて、
パッと頭に浮かばないよ~@@;
あなたも、そうですか?
冠婚葬祭の事って、ややこしいですよね^^;
でも、大丈夫ですよ!
バタバタと困らないように、
お葬式の香典!金額の相場について、
親戚関係や仕事関係、夫婦や家族で参列する場合など、
詳しく調べましたので、ご覧下さい!
お葬式の香典の基本的なマナー
そもそも、香典は、どういう意味なのか・・・?
そんな、お葬式の香典の金額について、あなたも、
「なんとなく、聞いて知っている^^;」
ぐらいの知識だったりしませんか?
- 香典の金額は、一桁の場合は、
9を除いた奇数の 1、3、5、7 の数字にする! - 基本は奇数だけど、2万円は例外として、認められている!
- 古いお札を使う!
私と同じように、これぐらいは知っていると思うんです^^
でも、
あなたは、知っていましたか?
実は、お葬式の香典の金額は、
あなたの年代と、亡くなられた方との関係で、
変わるんですよ!
関係は予想できますけど、
自分の年代でも、変わるんですね^^;
なので、
お葬式の香典の金額に、親戚関係でも、
細かく金額の幅が、出てくるんですよ!
仕事関係も、もちろんの事、
友人や隣近所などの場合にも、
香典の金額は変わってきます!
お葬式に一番多く参列する、親戚関係から、
詳しく、香典の金額の相場を、お話しますね!
お葬式の香典!親戚関係の金額の相場
あなたとの関係 | 20代 | 30代 | 40代~ |
---|---|---|---|
祖母・祖父 | 1万円 | 1万~3万円 | 3万円~ |
両親 | 3万~10万円 | 5万~10万円 | 10万円~ |
義理の両親 | 3万~10万円 | 5万~10万円 | 10万円~ |
兄弟・姉妹 | 3万~5万円 | 5万円 | 5万円~ |
おじ・おば | 1万円 | 1万~2万円 | 1万~3万円 |
その他の親戚 ・いとこ | 3千~1万円 | 3千~2万円 | 3千~3万円 |
そして、親戚関係のお葬式には、
夫婦や、子供も連れての家族で、参列する場合もありますよね?
じゃあ、そんな時は、香典の金額も増えるの?

結婚式の披露宴に招待された場合なら、
料理代を考慮して、
夫婦2人分を、キリの良い金額にしますよね?
ですが、
お通夜やお葬式の場合は、
夫婦でも、ひと家族と考えるんですよ!
なので、子供が一緒でも同じですね^^
但し、お葬式の後の会食に出席
こういう場合は、それに相応しい金額を包みますよ!
金額の目安は、1人 5千円×人数分を、
プラスして包みます!
子供の年齢などで、
人数分の判断も難しいですね^^;
さて、次に1番分かりづらい、
仕事関係の、香典の金額の相場について!
お葬式の香典!仕事関係の金額の相場
仕事関係でも、
たとえば、勤務先の上司・本人が亡くなられたのか、
そのご家族の方なのか・・・
そういう事でも、
お葬式の香典の金額も、変わってきますよ!
あなたとの関係 | 20代 | 30代 | 40代~ |
---|---|---|---|
勤務先の上司・本人 | 5千円 | 5千~1万円 | 1万円~ |
勤務先の上司・家族 | 3千~5千円 | 3千~1万円 | 5千~1万円 |
勤務先の同僚や後輩・本人 | 5千円 | 5千~1万円 | 1万円~ |
勤務先の同僚や後輩・家族 | 3千~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 |
仕事関係の場合では、おそらく仕事場で、
お葬式の知らせを、聞くことが多いですよね?
そんな時に、
仕事関係の香典の金額の相場を、知っていれば、
ササッと香典を用意して、包むこともできますよね^^
そして、勤務先では無いが、
取引先関係で、お葬式のお知らせが届いた場合・・・
会社名(社長名)で、香典を出すこともあるので、
まずは、上司に相談しましょうね!
金額は、一般的には 最低 1万円~と言われています。
親しくお付き合いをしていたなら、プラスしましょう!
香典の金額の相場、一般的には、1~3万円。
親しくお付き合いがある会社や、
社長同士が長年、お付き合いのある会社、
または、
大口の取引先の会社で、行われる社葬の場合になると、
香典の金額の相場も、グッと上がりますよ!
社長名で 3〜10万円が、相場と言われています!
さて、続いては、
まだ、包んだ経験が無い人も、いるかも知れない、
友人関係や隣近所への、香典の金額の相場ですよ!
お葬式の香典!友人関係や隣近所の金額の相場
あなたとの関係 | 20代 | 30代 | 40代~ |
---|---|---|---|
友人 | 5千円 | 5千~1万円 | 5千~1万円 |
友人の両親 | 3千~5千円 | 3千~1万円 | 5千~1万円 |
恩師 | 3千~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 |
隣近所 | 3千~5千円 | 3千~1万円 | 3千~1万円 | 仲人(勤務先上司以外) | 1万円 | 1万円 | 1万円~ |
ここで、
友人の両親と、恩師の香典を包む時に、
よくあるケースも、併せてお話しておきますね!
まとめ
今回は、お葬式の香典の金額の相場について、
詳しくお話しました!
香典の金額の相場が、
あなたの年代や状況で金額が変わる事も、
分かりましたよね?
喪家が、縁起などを気にされる場合もあります。
お葬式の香典の金額の相場を、
マナーとして、知っておくと問題はありませんよね^^
仲人して頂いた方の香典の金額についてお知らせください。
澤田様
コメントを有難うございます。
仲人様への、お香典ですが、
一万円で、マナー上でも、問題無いと思います。
コメント失礼しますm(_ _)m
母の妹の義理の母の葬儀なのですが、夫婦で出席の場合、香典はおいくら包めば宜しいでしょうか(>_<;)?
井本様
コメントを有難うございます。
旅行中で、ご返答が遅くなりまして、
申し訳ございません。
ご夫婦のご年齢がわかりませんでしたのと、
親族の間柄を考えますと、
金額の幅も広くなります。
今までのご親交の間柄で、という意味です。
7〜10万円。
ご主人様と、ご一考されてみて下さいませ。
差し出がましいかと思いますが
冒頭で『のし袋』と仰ってますが
不祝儀袋の場合『のし袋』とは表現しません
のし袋は祝儀袋の右上に六角形の赤い熨斗が印字されてます
それを熨斗(のし)と言いますので
のしの印字されていない祝ってはいけない不祝儀袋の事を
のし袋と表現されると誤解を招くかと思います
販売業でよく祝い物も喪の物もよく包んでましたが働き出した頃大変でした
この表現の間違いが多く
よく、のし紙に名前○○でと言われ
のし紙(赤の祝いよう)を用意したら
それじゃないよ、香典と持って行くんだから!
と言われ『え?のしって言ったじゃん』となりました
ですので不祝儀袋をのし袋と印してしまうと
上記のような誤解を招くのではないかと思います
不祝儀袋の説明をされてますのでそこまで気にする方はいないかもしれませんが一度ご確認下さい
ハチ様
ご意見を頂きまして、有難うございます。
誤解を招かない為にも、記載削除をいたしました。
義旦那の祖父が亡くなり
通夜と会食に2人で2万円
告別式に2人で1万円出すよう言われたのですが
おかしくはないですか?
アリサ様
コメントを有難うございます。
アリサ様のご年齢が不明なのですが、
マナーに沿って考えますと、
「お通夜とお葬式、両方へ参列する場合でも、
お香典は1回のみ包む」とされています。
ですので、
お通夜の日ではありますが、
お香典としてでは無く、
「お2人の会食の費用」と提示していらっしゃるのでは?
と思います。
お通夜や告別式などの後に行われる、
会食に招待を受けた場合、「1人1万円」とし、
人数で考えての、切りの良い金額を包みます為。
ご確認頂き、ご一考されてみて下さい。