おめでとうございます♪
入園シーズンが近づいて来ましたね^^
と、いう事は、ママもそろそろ
通園バッグやレッスンバッグを作る頃ですね!
管理人も、今までいくつも、
通園バッグを作りましたよ~♪
でも・・・
通園バッグとか作った事なんて無いんだけど@@;
お裁縫とかミシンとか苦手なんだけど@@;
と、思っている、そこのあなた!
大丈夫ですよ^^
そんなあなたに、
今まで、2人の子供たちに、いくつも
通園バッグとレッスンバッグを作ってきた私が、
編み出した超簡単な作り方を、ご紹介します!
イラストと画像も用意しましたので、
とてもわかり安く、ご紹介していますよ~^^
手順に添って、私と一緒に作っていきましょうね^^
用意するモノと準備
「用意するモノ」
●通園バッグ本体布…キルティングが多いですね♪丈夫!
・赤ミッキーとミニーのキルティング⇒100m幅のものを、50cm
・黒無地のキルティング⇒100m幅のものを、40cm
●持ち手用の平テープ…3cm幅1m20cm
●ミシン用の糸…キルティング用なので、厚地用を2色
(管理人は、シャッペスパンを使用しました^^)
●チャコペン
●たちバサミ(布用)
●アイロン
●待ち針
管理人は今回は、この通園バッグを作ります!

切り替えアリの通園バッグは、
底部分が2重になるので、とっても丈夫!
その上、オシャレ感が出るんです♪
一石二鳥でしょ^^v
イラスト通りに、布を裁断しますよ^^
型紙なんて、いりません!
布の裏側に、直接チャコペンで線を引いて、切りましょう!
●赤のキルティング部分↓
●黒無地の切り替え部分↓

●持ちて用平テープ・・・40cmを2本
ここまでは、出来ましたか?
布の裁断まで終わったら、次に準備をする事が、
2つあるんです。
これをする事で、効率よく、早く、
ミシンが進むんですよ~^^v
1.裁断した布の裏側に、
先程のイラストを見ながら、縫いしろ線を引いてしまうんです!
さあ、パパッと引いてしまいますよ~^^
画像が少し暗くて、見にくいかも知れませんが・・・^^;
こんな感じに、チャコペンで引いてくださいね!
2.切り替えの黒無地キルティングの、縫いしろ部分を
裏側へ、アイロンをかける。
ここまで、準備が終わりましたよ^^
初めてママさんは、緊張している事と思うので、
ここで少しだけ、コーヒーブレイク♪
次は、いよいよ
通園バッグの形にするための、ミシンへ行きましょう!
スポンサード リンク
[ad#ad-4]
通園バッグ スクールバッグの作り方!ミシンの手順
「ちょこっと豆知識」
今回の様に、厚めの生地を使用する時、
ミシン糸も厚地用にしますが、
ミシンの上糸と下糸の調節も、
厚地用にセットすると、キレイな直進目で縫えます!
お使いの電子ミシンの種類にもよりますが、
大体は、調節ダイヤルなどが設置されているハズ!
厚地をミシンがけする時は、
数字を大きくしていけばOKな電子ミシンが多いですよ^^
1.バッグ本体(赤キルティング)の2枚を、中表にして合わせます。
底部分を、縫い合わせますよ!
2.底部分を縫い合わせたら、左右に開いて、表にします。
ここで、縫い合わせた底部分を、
表側から抑えアイロンをかけますよ!
バッグ本体の底を中心にして、
切り替え布を乗せて、左右対象に合わせて、待ち針で止めます。
そして、ミシンをかけます!
3.持ち手用平テープを、バッグ入口部分につけます。
入口部分の縫いしろ 2.5mmを
アイロンで、裏側へ抑えましょう!
そして、このように、
バッグ本体の中心から、左右5cmの所へ、
持ち手用平テープを、縫いしろの中へ1cmだけ入れて、
ミシンをかけます。
4.バッグの上、入り口部分を端ミシン
続いて、
持ち手用平テープを、今度は上側へひっくり返し、
「□」の形に、ミシンをかけます。
平テープは、
とても厚いので、ミシンはゆっくりかけて下さいね^^
疲れて来ましたか~^^;
ここで、可愛い応援団が!
もう少しで、完成なので、ママ!頑張りましょうねっ!
4.布の端を、ジグザグミシン
布を買った時に、端から裁断をすると、
端ミシンがかかっていますけど、
裁断をしたら、このように、ほどけて来ないように、
ジグザグミシンをかけますよ!
5.中表にして、両サイド部分を、ミシンをかけましょう!
縫いしろ1cmの所を、待ち針で止めて、ミシン。
ここまで、縫えたら、ひっくり返してみて下さい!
通園バッグが、完成していますよ~(((o(*゜▽゜*)o)))
最後に、キルティングを使っている為、
ぷくっと膨らんでいるので、サイド部分もアイロンを!

完成ですっ♪
お疲れ様でした~^^
PS!
次回は、お揃いの布で、
シューズバッグ(うわ靴入れ)の、作り方をご紹介!
こちらも、超簡単なので、お楽しみに♪
初めてのミシンの選び方!
- 準備が簡単!
- 簡単・親切設計!
- 自分の用途に合っている!
ミシンを使う上で、
「糸かけ等の準備」はとっても重要!
「見やすい液晶画面」や、
ダイレクトで模様が選べるタイプ、
余計な操作がなくて簡単!
そして!
「自動糸調子」や、
「エラーのお知らせ機能」等が、
ついているミシンなら、
ミシン初心者さんでも安心ですよ^^
※公式HP⇒格安価格と安心3年保証の日本ミシンサービス株式会社
まとめ
今回は、通園バッグ スクールバッグの作り方として、
初めてママや、お裁縫やミシンが苦手なママの為に、
超簡単な作り方を、ご紹介しました!
あなたも、ちゃんと作れましたよね♪^^
子供の好きなキャラクターの布で、作ってあげると、
初めての幼稚園や保育園で、不安になっている子供も、
「自分だけのバッグ!」
「ママの手作りなんだ♪」
ニコニコ笑顔になって、元気一杯になってくれますよo^^o
ぜひ、参考にして下さいね!
次回の、シューズバッグの作り方も、お楽しみに♪
キルティング手提げで裏地無しの縫い方がなかなか見つからず、持ち手の付け方がすごく参考になりました。
おかげで無事に完成させることができました。
ありがとうございました。
小猿の母様
コメントを、有難うございます。
無事、完成されたんですね!
お役にたてたようで、何よりです。
4月から息子が保育園に入るので
通園バックを作ろうと調べていたら
こちらにたどり着きました!
すごくわかりやすいですが…
こちらのバック、完成した時のサイズは
縦横何㎝の大きさになりますか?
すみません、図からわかればいいんですが
裁縫まったくの初心者でわからなくて(;_;)
がちゃはる様
コメントを、有難うございます。
4月から保育園に通われるんですね!
ママさんは、頑張りどころですね。
この通園バッグの完成サイズですが、
縦 29cm/横 38cm
年少さんなら、これ位のサイズが、
丁度良いんですが、
縦の長さだけ、
もう少し長めに作られると、
たくさん入りますよ。
ママさん、頑張って下さいね。
先ほどこちらの作り方を参考にしてバッグを作りました!とても分かりやすくミシンを家庭科の授業以来初めて扱う超初心者ですがちゃんと作ることができました。
ありがとうございます!
あすか様
コメントを有難うございます。
完成されたんですね!
お役に立てた様で、何よりです^^
持ち手のテープ3㎜となっていますが、3㎝の間違いでは??
まいちゃん様
コメントを、有難うございます。
こちらの記載ミスでした。
大変失礼致しました。
記事修正致しました。
はじめまして。バック作り初心者でミシンも小学生振りに使い不安でいっぱいです。よくわからないのですがこの赤いミニー柄の布は2枚に切らないとできないのですか?
長い一枚に黒い布を重ね縫うではできないのでしょうか?膨らみが出るから駄目なんでしょうか?
初心者でおかしな質問だったらすいません。わからないので宜しくお願い致します(>_<)
みい様
コメントを有難うございます。
みい様がおっしゃる、重ねての作り方でも、
全然良いですよ。
少し大変でしょうが、頑張って下さいねヾ(๑╹◡╹)ノ”
お返事ありがとうございます。特に使うのに支障はないのですね?
初心者なのでできるだけ縫うのを少なくしたかったので。。
ブログわかりやすくとっても助かっています。参考にしてがんばりたいと思います(^-^)
みい様
ご丁寧に有難うございます。
私の記事が、少しでもお役に立てたのなら、
嬉しいです。
慣れない作業は、大変でしょうが、
応援していますヾ(๑╹◡╹)ノ”