産まれてくる子供に、
漢字一文字の名前をつけたい!
最近、漢字一文字の名前を付ける人が、
増えていますよね。
でも、調べていたら
「漢字一文字の名前は、悪い意味ばかりだから
避けましょう!」
こんな事を知ってしまった・・・
「どうしよう@@;」
よーーく分かります!
実は管理人も、経験者だから^^
長男を授かった時に、お母さんの知り合いの人から
同じ事を言われました。
そして、その時、
とことん調べまくりました!
なぜか?
長男に、漢字一文字の名前を付けようと、
思っていたから!
今回は、あなたから、
そんな不安を取り除くべく、
経験者の管理人が、
「漢字一文字の名前の意味について」
調べた事を、全てお話します!
番外編「親が心にとめておかなければイケナイ事!」
も必読ですよ^^
漢字一文字の名前の意味が悪いのは、どこから来てる?
「漢字一文字の名前をつけると、良くないよ。
やめた方がいいよ。」
なぜ、そんな事を知っているんだろう?
どこかで、聞いたのかな?
・・・本当に><;?
初めての子供、長男を授かったばかりで、
まだ妊婦真っ最中の管理人は、
それはそれは凄く不安になりました。
先程も言いましたが、
長男には、漢字一文字の名前を、付けたかったんです。
そんな不吉な事を言われると、諦めようかな・・・とも。
でも、諦めるのには、まだまだ時間がたっぷりあるんだし、
自分たち親が納得するまで、調べてみよう!と^^
国語辞典・漢字辞典・人名事典・姓名判断など、
画数などに至るまで、徹底的に調べまくったんですね!

調べてみると、3つの事が、
「漢字一文字の名前は、意味は悪いから、避けるべき!」
と、言われるようになった原因、という事が分かってきました。
1.歴史上の人物・嵯峨源氏(さがげんじ)に辿り着く。
嵯峨源氏で有名な人物と言えば、
金太郎こと坂田金時の悪友として、知られている渡辺綱(わたなべのつな)。
この渡辺綱と言う人物が、源頼光(みなもとのよりみつ)とつるみ、
動物を虐殺した事件から。
2.過去の殺人鬼とか凶悪な犯罪者が、
漢字一文字の名前が多いから。
(オヤジ狩りや精神的疾患者などの、無差別殺人など)
確かに、振り返って思い出すと、そうです。
このような人たちは、漢字一文字の名前
悪い意味に、考えられてしまいがちかも知れません。
3.植物の漢字一文字は、長生きできない
植物は枯れる・散るという事から、
人生に置き換えると、悪い意味に考えられている。
1つ目と2つ目、これは、まぎれもなく本当です。
でも、
「漢字一文字の名前の人は、そんな人ばかりなのか?」
とも思いませんか?
漢字一文字の名前は、明治頃から、
一般的になったと言われているんです。
少し計算してみましょうね。
現在までの述べ人数で言うと、数十億人の日本人が
存在した事にも、なるんですよね。
その中で、漢字一文字の名前の人が、
一体どれくらい、良くない人生を送ったのでしょう?
悪い事をしたのでしょうか?
明確なデータとかが有るのなら、
少しは、私たちも納得できるかも知れません。
ただ、この云われだけでは、納得はできませんよね。

では、次は、
漢字一文字の名前を決める時、
漢字の持つ意味と
親の願いの関連性について、お話しますね。
スポンサード リンク
[ad#ad-4]
漢字一文字をどう決める?漢字の持つ意味?親の願い?
漢字一文字の名前を決める時、あなたは、
漢字の意味で決めますか?親の願いを元に漢字を決めますか?
長男の名前を決める為に、
国語辞典、漢字辞典、人名事典、姓名判断など、
まあそれはそれは、読みつくしていた管理人ですが、
その時、ショックに似た驚きを知りました。
具体例でお話しますね。
「優」という漢字一文字を、名前に決めた場合
●漢字の意味・・・美しく上品なさま すぐれていること
●「優」という文字から連想する親の願い
・・・優しい人に育って欲しい・すぐれた事を持った人になって欲しい
●人名
・・・喪に服して心が沈んだ人を表し、悲しみの暗示
”ニンベン”をとると、「うれい」と読むことからもわかるように
家庭運や健康運に、影がさす暗示がある
「愛」という漢字一文字を名前に決めた場合
●漢字の意味
・・・親子・兄弟などが、いつくしみ合う気持ち。
生あるものを、可愛がり、大事にする気持ち
●「愛」という文字から連想する親の願い
・・・誰からも愛される人に育って欲しい・愛情深い人になって欲しい
●人名
・・・家族や異性との縁が薄い。
愛情面で乱れる運勢を、背負いやすくなる。
どう思いましたか?
人名になると、漢字一文字と言っても、
全く意味が変わってくるんですよ^^;
困りました><;
ですが、ここで考えたんです・・・

言葉の響きや、使いたい文字、画数・・・
この苗字だったら、この文字は使わない方がいい・・・
○月生まれなら、この文字は相性が悪い・・・
@@;
意味だけでも、全然変わって来るのに、
それ以外の、全てを気にしていたら、
名前がいつまでも決めれない!と^^;
大切な事は、ママとパパの2人が、
何を気にして決めるのか!
何に、重点を置いて決めるのか?という事なんですよね^^
親が心にとめておかなければイケナイ事とは?
最後に大切な事を、お伝えさせてくださいね^^
「人の助言や本などに従って、子供の名前をつけたとして、
もし、悪い事が起きたとしても、決してその人は、
責任を負ってくれません」
という事です。
大切な大切な子供の名前なんだから、悩んだりするのは当然です!
でも、振り回されずに、
きちんとパパとママで、話し合って決めた名前ならば、
漢字一文字の名前でも、悪い意味にはならないハズです^^