ニームの木 効果と育て方は?

ニームの木


ニームの木
を知っていますか?

私は、知りませんでした。

ニームの木には、

虫除け効果があることが、

今の人気の理由のようですね。

ニームの木を家で育てよう!

という人たちが増えています。


●ニームの木の育て方

●ニームの木の効果

●ニームの木についての勘違い

など、調べてみました!

 

スポンサード リンク




 

ニームの木とは?

ニームの木とは、こんな植物ですよ^^

1


「不思議な木」
とも言われている

ニームの木。

家庭菜園をしている方や、

お庭にたくさんの花や木を育てて

ガーデニングをしている方たちに、


虫除けをしてくれるということで

大人気の木が、

ニームの木です。

ネット通販などでは、

売り切れているショップもあるくらいですよ。

インド原産の植物で、


医薬品や有機肥料、衣類の保存
などに、

広く利用されてきた


”天然の植物農薬”

と、言われています。

ニームの木に咲く花は、

小さくてかわいらしい、

ジャスミンに似た花をつけます。

やわらかな甘い香がして、

心を癒してくれますよ^^

小さめの葉をたくさん茂らせて、


観葉植物のようにして、

お部屋の中でも楽しめるので

育てやすいことも人気の理由のひとつですね。

 
 

ニームの木の育て方

苗で育てると、

ヒョロヒョロと長く伸びていきます。

自生している成木は、

幹もしっかりとしていて、

10m以上にも成長する大木です。

苗で育てていくなら、

そのヒョロっとした姿を、

スタイリッシュに見せるのもいいですよね。

もちろん、

寄せ植えをしてもいいと思いますが、

ニームの場合は、

使う鉢などに少しこだわって、


陶器鉢を使うなどをしたら、

防虫効果をもった素敵なインテリアにも♪

ニームの木 水やり 


日本でのニームの生育期
となるのは、

です。

鉢土の表面が乾いてきたら、

たっぷり水を与えましょう。


冬は、水やりを控えて

乾燥気味に保ちます。

冬の水の与え過ぎは、

根腐れの原因になるので、

与え過ぎに注意してくださいね。

ニームの木 肥料

 

春から秋までは、

液体肥料や緩効性の化成肥料などを与えます

苗の頃は、


冬に体力が無くなり、枯れる心配
があるので、


栄養を与えて充実
させることが大事です!



※ニームの木 冬越えの方法
 

ニームの木は、寒さには弱いため、


購入した年の冬越しが大切!

寒さで、葉が落ちやすくなったり、

場合によっては、

ほとんど葉がない状態になるときも・・・

苗木の頃は、

木に体力もまだ備わっていないために

戸外は厳禁です!


秋ごろから、室内でぬくぬくと冬越えさせてくださいね^^

木が大きくなってくると、

気温が5℃前後でも、室外で越冬できるようになりますよ。

”冬の時期に、葉が全て落ちてしまった!”

という場合でも、


根がしっかり土に固定されていて、

根が生きていれば、

春あたりから、ちゃんと再生して

また元気な葉をつけます^^


※ベランダなどに

ニームの木を出してしまうと、

夜盗虫(ヨトウムシ)

グレー色をしたナナフシみたいに細い虫に

食べられてしまうこともあります!

ニームの木 効果

ニームの木は、


バッタ・蚊・ハエ

ゴキブリ・コガネムシ

アブラムシ・ハダニなど、


数種類の害虫に対して、

防虫の効果があるといわれている木です。

でも、

調べていくと分かったのですが、

虫除けの効果がある部分は

”木”

ではなくて


”葉”

のほうなんですよ!

葉は、

乾燥させたものを煮出して

スプレーにして散布したり、

土にまいたりすれば、

とても防虫効果バツグンです^^

ニームの葉 抽出液 作り方

ひとつまみのニームの葉を、

1リットル程度の水で

10分程煮出します。

煮出した液を、

2~3倍程度に薄めて散布してくださいね。


※ニームの枯れ葉も防虫効果が!

ニームの枯れ葉をきざんで、土の中にまぜ込みます。


根切り虫などの対策
になりますよ^^


2

ニームの木 効果 勘違い

ニームの木の苗などを買うと、

注意書きにも掲載してあると思うのですが、

ニームの木自体には、

虫除け効果はないとのことですね。

ニームの木を置いた途端に



他の木や花たちが

害虫に食べられないとか、

急にゴキブリが寄り付かなくなる・・・

というわけでは、

ないということです。

たとえば、


ニームの葉を食べた虫
がいます。

ニームの葉を食べた虫の、

繁殖を抑制するような効果

があるのです。


・ニームの木を根元に植えたことで、

毎年のようにたくさんついていた

桜の木の毛虫が、

ほとんどつかなくなる。

・ゴキブリの数が、減っていく。

こういうふうに考えると

いいと思います^^

それで、

虫嫌いが揃っている我が家にも、1つ^^

スポンサード リンク