初盆とは?お供えする香典の金額は?表書きの書き方は?

初盆のお供え、香典に金額は、いくら包めばイイ?


表書きには、なんて書けばいいんだろう?

分からないコトばっかりですよね@@;

実は、マナーで、
ちゃんと、決まりがあるんですよ!

スポンサーリンク






初盆は、お盆のお供えと、違うんだよね?

私も、全く知らなかったんで、
マナー本を買って、読んだんですよ^^;


旦那さんの祖父の、初盆が控えていたんですっ><;


すると、やっぱり、
初盆には、マナーで決まりがありました!


あなたも、
初盆にお供えする香典の金額や、
表書きの書き方など、

マナー違反をしないためにも、
ぜひ、読んでおいた方が、ベストですよ^^

初盆とは?どういうコト?

お盆


お盆のしきたりや、風習などは、
地域でも、本当にイロイロ違うんですよね!


ですが、
マナー本に記載されている、基本的な

「初盆とは、こういうコトですよ~」

と、分かりやすく、お話しますね^^

初盆とは?

49日の法要を済ませたあとに、
最初に訪れる、お盆のコト。」



全体的に、一般的なお盆の時期である、
8月13日~16日で考えると・・・


例えば、
6月25日までに亡くなった人は、
今年の夏、初盆を迎えることになるんですよ^^

6月26日以降に亡くなった人は、
来年の夏、という訳です。


でも最近では、この49日の法要を、
ご親族、喪主、僧侶の都合やスケジュールなどで、

日程をかなり変更して、
行うケースも、増えていますよね^^;


初盆なのか、違うのか・・・で、
香典の表書きも、少し変わる場合もあるので、

ぜひ、確認をしておいた方が、ベストですよ!

そして、気になる、
初盆にお供えする、香典の金額!

スポンサーリンク






これも、マナーとしての相場が、
あったんです!

初盆の香典の金額はどれくらい?



実は、
初盆のマナーとして、決まっているコトが!

初盆の場合のみ、
お伺いするときに、必ず香典を包みますよ!



例えば、

初盆を、もう済ませた故人の方の、
お盆の時期に、お伺いする場合などでは、

お盆にお供え物を、持参されるコトもありますが、
初盆の時は、必ず香典(不祝儀)を包むコト!


そして、
初盆の香典の金額の相場は、ズバリいくらなのか?


あなたと、故人様が、
どれぐらい親しかったか、にもよるんですが、

マナーとしては、
¥5,000~10,000円 が、相場です!



ただし、

香典以外に、お供え物も持参した場合は、
マナー上でも、
香典の金額は、少なくしてもOKですよ^^


私の場合は、

旦那さんの祖父だったし、
とても可愛がってくれた、というコトもあったので、

初盆の香典に、¥10,000円と、
お供え物も、用意しました^^


そして、

初盆にお供えする、香典袋(不祝儀袋)、
実は、
地域で違うんですよ!

初盆の香典袋(不祝儀袋)の表書きは?



実は、

吹き出しアイコン女性
関西圏や北陸地域では、

法要以降には、
黄白の水引きを使う事になっているんです!


香典黄白


結び・・・結切り・鮑結び


京都の公家社会では、法要等に、
深い悲しみを表す、黒ではなくて、
黄色を使う習慣がありました。


紅白の水引きと、黒白の水引きを
混同しないようにと、
黄白の水引きを使うようになったんですよ。


吹き出しアイコン女性
それ以外の地域の、香典袋(不祝儀)は・・・

のし

  • 水引・・・双銀・藍銀、または黄銀
  • 結び・・・結切り・鮑結び



初盆へ伺う時は、
その地域に、気を付けて
香典袋を用意してくださいね^^


そして、
初盆の香典の表書き!

マナーとしては、

初盆(はつぼん)の場合・・・「御ちょうちん代」

と、書くと言われているんですよ!



でも、
印刷されている、香典袋を用意した場合では、

「御佛前」「御仏前」「御供物料」

と、書かれているケースが、多いですよね?


そんな場合でも、
マナー違反には、ならないの大丈夫です^^


それでは、
初盆の香典の金額も、相場も分かったし、
あとは、表書きを書けばイイ♪


香典の表書きの、具体的な書き方!

個人から夫婦、複数人、勤務先一同など、
マナーに沿った、書き方をお話しますよ!

初盆の香典の具体的な表書き


初盆なので、

表書きの上欄は、

  • 「御ちょうちん代」
  • 「御佛前」
  • 「御仏前」
  • 「御供物料」
  • として下さいね!


    表書きの下欄の、
    具体的な書き方ですが・・・

    <個人>香典個人

    妻が代理で参列する場合は、

    夫の氏名の左下に小さく「」と書きます!

    受付の会葬者名簿にも、同じように、
    夫の氏名の左下に小さく「内」と書きましょう!


    <夫婦>
    香典夫婦

    中央に夫の氏名を書き、
    左に妻の名を添えます。


    <複数人>
    香典連名

    • 2名の時は、
      中央に2人の氏名を書きます!
    • 3名の場合は、中心に1名、
      その左右両側に1名ずつ。
    •  

    • もし上司が含まれる場合は、
      右側に上司の氏名!

    ※但し、複数人の連名は3人まで!



    <会社名義>
    香典会社

    社名+代表者の氏名を書きます!


    <部署やグループ>
    香典部署一同

    勤務先の部署などで、
    同僚数人で香典を出す場合、

    人数が多い時には、
    「○○一同」と書きます!

    中央にグループ名。
    右側に社名を書きましょう!


    そして、
    中袋の書き方ですが、
    冠婚葬祭の時に使う、文字、全て書けますか?

    中袋の書き方


    • 1・・・壱
    • 2・・・弐
    • 3・・・参
    • 5・・・伍
    • 7・・・七(漆)
    • 8・・・八
    • 10・・・拾
    • 100・・・百
    • 1,000・・・仟(阡)
    • 10,000・・・萬

     


    香典袋(不祝儀袋)は、
    袱紗(ふくさ)に包んで、持参しますよ!

    ふくさ

    ふくさの色は、黒か紫と言われていますが、
    地味な色(グレーなど)であればOK!


    袱紗も、バタバタ慌てないように、
    用意しておきましょうね!


    どうしても、用意できない場合は、
    地味な色の、大き目のハンカチなどで、
    包んで行けばいいですよ^^

    香典袋そのまま!は、マナー違反ですから!

    まとめ



    今回は、

    初盆にお供えする香典の金額と、
    表書きの具体的な書き方について、

    詳しくお話しました。

    • 初盆の香典袋(不祝儀袋)の種類
    • 初盆の香典の金額の相場
    • 香典の表書きの書き方

    これで、
    マナーも、バッチリですよね╭( ・ㅂ・)و グッ !

    スポンサーリンク






    No tags for this post.