法要法事のお布施!相場金額はいくら?渡し方のマナーとは!

法要法事のお布施の相場金額っていくら?

「渡すタイミングや渡し方」にも、
マナーで決まりがあるのかな?



喪主、施主の立場となり、
初めての事だらけなんで、不安だったんですよね(><;

でも、
「マナーで失礼のないように執り行いたい!」


そう思い、

マナー本を読み、互助会に勤める知人にも、
色々教えて貰いました!



私と同じように、

法要のお布施の相場はいくら位なの?
お布施を渡すタイミングは?渡し方も決まりとかあるの?

そう悩んでいらっしゃるなら、
参考になると思いますので、

ぜひ、読み進めてみて下さい!

法要のお布施の相場金額はいくら?



マナー本でも、
互助会で努める知人に聞いてみても、

「法要法事のお布施はいくら!」

金額は決まっていないんです。


マナーとしても失礼のない、
「一般的な法要のお布施の相場」は、

「1万円~5万円」とされています。


もちろん、

先祖代々、お寺とお付き合いがあったり、
ご家族の考え方でも変わります。


お寺とお付き合いがある場合は、
両親やご親戚に、そのお寺様の相場を聞きましょう。

最近では、
「お布施の金額の一覧表を、用意しているお寺もある」、

と友人に聞きました。

聞けそうなら、お寺に聞いていてみるのが、
1番間違いは無いかと思います。


ただし!


「四十九日法要、初盆、一周忌」など、

特に重要とされている法要では、
お布施の相場金額は、ある程度決まって来るんですよ!

スポンサーリンク









マナー上、一般的には、
「葬儀時のお布施の1割程」とされています。

葬儀時のお布施金額にもよりますが、
「3万円~5万円程度」が相場です。


一般的な「葬儀時のお布施の相場金額」は、

  • 枕経 3~5万円
  • お戒名 20~50万円(位により更に高額になります)

と言われているんで、

「四十九日法要、初盆、一周忌法要」のお布施の相場金額は、
「3万円~5万円」が相場となります。


お布施の他に、

  • お車代 5千円~1万円
  • 御膳料 5千円~1万円

を用意します。


「引き出物代」は、
「3千円程度」が相場と言われていますよ。


最近では、親族の都合上、

葬儀式の後に続いて、
「初七日法要」が執り行われることが多いですよね。


「忌明け」とされる四十九日法要は、
納骨も同時に行う事も多くなり、

亡くなってから初めて迎える「初盆」、
亡くなってから満1年で行う「一周忌法要」は、

とても重要な法要です!


それ以外の、
法要法事のお布施の相場金額が、

先ほどお話しした、
「1万円~5万円」とされています。







法事法要でお布施を渡すタイミングは?



合同の法要の場合は、

お寺(本堂など)の入り口に、
「受付」が用意されている場合が多いです。

お寺に入る際に、
お布施を受付の方に渡します。


もし、

「受付が用意されていない場合」は、

法要が始まる前に、
僧侶にご挨拶を兼ねて、お布施を渡します。


その時、

「本日の○○の○回忌法要、お世話になります。
よろしくお願いいたします。

こちら、どうぞお納めください。」

など、一言添えるのも大切です。


ただし、
法要法事は、慌ただしくしている事も多いですよね。

その場合は、法要の後でも構いません。


個別の法要の場合も同じく、

「法事法要の前後で」ご挨拶と一緒に、
お布施を渡します!

法要法事のお布施を渡し方のマナー!



「法要法事のお布施の渡し方」には、
マナーで決まりがあるんですよ!

お布施を切手盆(きってぼん)にのせて渡す



お布施は直接手渡さず、
「切手盆(きってぼん)」にのせて渡す「渡し方」が、

一般的な作法マナーとされています。

【送料無料】切手盆 紀州漆器 PC 8寸(24cm)祝儀盆(紀州漆器 国産 日本製 祝儀 御祝用 お布施用)(結婚式場 式典 祭事 催事 名刺盆)

価格:1,010円
(2021/3/17 14:45時点)
感想(117件)





「お盆がない場合」は、

葬儀社さんが用意してくれる場合もあるんで、
相談してみるといいですよ。

お布施を袱紗(ふくさ)に包み取り出して渡す



「切手盆が用意できない場合」は、

「袱紗(ふくさ)」から取り出して渡しても良い、
とされています。

ふくさ 袱紗 慶弔両用 小花【メール便送料無料】ちりめん金封ふくさ 結婚式 ブラックフォーマル 男性用 女性用 おしゃれ かわいい 冠婚葬祭 マスクケース

価格:1,000円
(2021/3/17 14:47時点)
感想(4992件)





袱紗(ふくさ)の包み方は、
弔事の包み方をします!

法要法事の袱紗(ふくさ)の包み方
  1. 「ダイヤの形」になるよう袱紗を広げ、
    中央より右側に封筒を置きます。
  2. 右側をかぶせ折る。


  3. 下側をかぶせ折る。


  4. 上側をかぶせ折る。


  5. 左側をかぶせ折る。




僧侶に渡すときに、袱紗を開いて、
袱紗から取り出し、

台が付いている場合はトレーにのせて渡します。

台が無い場合は、
袱紗の上にのせて渡します。

お布施を包む袱紗の色に決まりはあるの?

袱紗(ふくさ)の色は、

弔事の場合、

「紺、深緑、灰緑、緑、うぐいす、灰青、グレー、紫」

などの、シックな色とされています。


ただし!

「紫」のみ、
慶事の際にも利用できる色ですので、

1枚あると便利です。


さいごに



今回は、

喪主、施主の立場となり、
初めての事だらけなんで、不安だった私。

法要のお布施の相場はいくら位なの?
お布施を渡すタイミングは?渡し方も決まりとかあるの?

マナーで決まりがあるのかな?


そう思い、

マナー本を読み、互助会に勤める知人にも、
色々教えて貰い、お伝えました!




これで、
マナー上、失礼のないように執り行えますよね!

ぜひ、参考にして下さると嬉しいです。

スポンサーリンク






No tags for this post.